榎本敏夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 榎本敏夫の意味・解説 

榎本敏夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/27 04:36 UTC 版)

榎本 敏夫(えのもと としお、1926年3月24日[1] - 2017年7月2日[2])は、政治家秘書田中角栄の秘書として知られている。タレント榎本三恵子は元妻。北区議会議員の榎本 一(えのもと はじめ)は長男[2]

概要

東京府東京市北区の質屋の息子として生まれる。大正大学文学部哲学科卒後に民主自由党(後の自由民主党)の職員になる。1955年5月から1962年7月まで東京都の北区区議会議員を務めた[2]1956年日本電建に総務部長として入社し、1965年田中角栄衆議院議員の秘書となった。1971年から1972年まで通商産業大臣秘書官、1974年から1976年まで内閣総理大臣秘書官であった。

1976年に発覚したロッキード事件において、田中角栄首相の秘書(首相秘書官)としてロッキード社の代理人であった丸紅から5億円を受け取ったとして同年7月に外国為替法違反で逮捕され、同年8月に起訴された(田中角栄は外国為替法違反だけでなく受託収賄罪でも起訴された)。起訴状では榎本は5億円を1973年8月10日、同年10月12日1974年1月21日、同年3月1日の4回に分けて丸紅から受け取ったとされており、田中角栄の無罪を主張する田中派の国会議員らは「榎本アリバイ」を主張して法廷で証言したが、裁判所は「榎本アリバイ」は立証されていないとして、榎本は田中の使者として5億円を受け取ったと認定され、1983年10月12日東京地裁は懲役1年執行猶予3年の有罪判決を言い渡した。1995年2月22日最高裁で有罪判決が確定した[3]

2017年7月2日に老衰で死去[2]

出典

  1. ^ 日外アソシエーツ 編『現代物故者事典2015~2017』日外アソシエーツ、2018年3月25日、96頁。ASIN 4816927093ISBN 978-4-8169-2709-6NCID BC06508538OCLC 1237270487国立国会図書館書誌ID:028869985 
  2. ^ a b c d 「田中元首相秘書官 榎本敏夫氏が死去」『読売新聞読売新聞社、2017年7月5日。
  3. ^ 「ロ事件丸紅ルート判決 「首相の犯罪」認定 嘱託調書の証拠能力は否定/最高裁」『読売新聞』読売新聞社、1995年2月23日。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  榎本敏夫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「榎本敏夫」の関連用語

榎本敏夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



榎本敏夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの榎本敏夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS