森六郎 (政治家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森六郎 (政治家)の意味・解説 

森六郎 (政治家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/24 14:16 UTC 版)

森 六郎
もり ろくろう
生年月日 (1891-11-29) 1891年11月29日
出生地 徳島県上勝町
没年月日 (1974-03-02) 1974年3月2日(82歳没)
出身校 農商務省水産講習所

第16代 徳島市長
当選回数 1回
在任期間 1942年3月27日 - 1945年4月15日
テンプレートを表示

9代 森 六郎(もり ろくろう、1891年明治24年)11月29日 - 1974年昭和49年)3月2日)は、日本政治家実業家。元徳島市長徳島県小松島市出身。

経歴

勝浦郡芝生村(現在の小松島市芝生町)の仙石鹿太郎の次男として生まれる[1]。幼名は茂之[2]

1913年大正2年)に農商務省水産講習所製造科(現在の東京海洋大学)を卒業し、1914年(大正3年)に森家へ養子に入り、8代目森六郎の長女・純と結婚。1931年昭和6年)に森六郎を襲名し家督を相続して9代目となった[2]

1932年(昭和7年)に日本人造藍販売株式会社の社長に就任。1942年(昭和17年)、第二次世界大戦中に徳島市長に就任。終戦直前の1945年(昭和20年)4月まで市長を務めた[2]

戦後、公職追放となった[3]1974年昭和49年)死去。

脚注

  1. ^ 『日本の歴代市長 第3巻』p289
  2. ^ a b c 『徳島県歴史人物鑑』p321
  3. ^ 公職追放の該当事項は「翼賛徳島市支部長翼賛体制協議会構成員」。(総理庁官房監査課編 『公職追放に関する覚書該当者名簿』 日比谷政経会、1949年368頁。NDLJP:1276156 

参考文献

  • 『徳島県歴史人物鑑』徳島新聞社、1994年。
  • 『日本の歴代市長 第3巻』 歴代知事編纂会、1985年。


公職
先代:
工藤隆治
徳島市長
第16代:1942 - 1945
次代:
吉積文平



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森六郎 (政治家)」の関連用語

森六郎 (政治家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森六郎 (政治家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森六郎 (政治家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS