矢野猪之八とは? わかりやすく解説

矢野猪之八

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 08:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
矢野猪之八
やの いのはち
生年月日 (1865-12-26) 1865年12月26日
出生地 徳島県徳島市
没年月日 (1928-03-31) 1928年3月31日(62歳没)
出身校 東京帝国大学別科法学部
前職 徳島市長
称号 正五位
勲五等瑞宝章

第11代 徳島市長
当選回数 1回
在任期間 1926年6月9日 - 1927年5月5日
テンプレートを表示

矢野 猪之八(やの いのはち、慶応元年11月9日1865年12月26日) - 昭和3年(1928年3月31日[1])は、日本政治家。元徳島市長弁護士

経歴

阿波国名東郡富田浦町(現在の徳島県徳島市)出身[2]1887年明治20年)、東京帝国大学別科法学部を卒業[2]1895年(明治28年)、検事となり、大垣区裁判所検事、岐阜地方裁判所検事、台湾総督府法院判官、台湾覆審法院判官、台南地方法院判官、台湾覆審法院部長を歴任した[2]1910年(明治43年)に退職した後は、台北市で弁護士を開業した[2]

1915年大正4年)の第12回衆議院議員総選挙に出馬するが落選。

1926年(大正15年)に武市彰一に代わって徳島市長に就任、翌1927年昭和2年)まで市長を務めた。

栄典

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『昭和物故人名録』
  2. ^ a b c d 『自治五十年小史』pp.545-546
  3. ^ 『官報』第7159号・付録、「叙任及辞令」1907年05月14日。
  4. ^ 『官報』第7830号、「叙任及辞令」1909年07月31日。

文献

  • 『自治五十年小史』徳島市、1938年。
  • 『昭和物故人名録』日外アソシエーツ、1983年。
公職
先代:
武市彰一
徳島市長
第11代:1926 - 1927
次代:
橋本菊太郎




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢野猪之八」の関連用語

矢野猪之八のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢野猪之八のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢野猪之八 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS