桂優々とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > 桂優々の意味・解説 

桂 優々

桂優々の画像 桂優々の画像
芸名桂 優々
芸名フリガナかつら ゆうゆう
性別男性
生年月日1986/1/8
星座やぎ座
干支寅年
出身地滋賀県
デビュー年2009
プロフィールそれが趣味であれ、仕事であれ、一生懸命全力やらせて戴きます。いつも元気で明る高座モットーに会を盛り上げるように気をつけて一生懸命頑張っております来て戴いたお客様と楽しい空間作り、また来たいなぁ」と思って頂けるような噺家になれるように日々精進しておりますまだまだ若手やりたい事もたくさんありますし、これからまだ出てくるかもしれませんが、落語中心に好奇心旺盛にどんどん取り組んでいきたい思います。人が大好きなので、これから色々な出会い大切にしながら桂優々と『縁』を結んでませんか
デビュー作『雀々の夏の噺を聴こうの会』
職種お笑い
好きなスポーツ野球/スキー/水泳/マラソン
趣味・特技スポーツ観戦野球マラソン相撲など)/音楽鑑賞ロックパンク系)/お笑い漫才など落語以外も)/日本史研究/野球/スキー/水泳/マラソン/料理

» タレントデータバンクはこちら

桂優々

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 06:36 UTC 版)

かつら 優々 ゆうゆう

結三柏は、桂米朝一門定紋である。
本名 本田 ほんだ 彬洋 あきひろ
生年月日 (1986-01-08) 1986年1月8日(39歳)
出身地 日本滋賀県高島市
師匠 桂雀々
活動期間 2009年 -
配偶者 あり
家族
所属 米朝事務所→フリー
受賞歴
第13回新人お笑い尼崎大賞落語の部大賞
2021年、ご当地落語~土湯温泉「YUMORI ONSEN HOSTEL賞」
備考
フリー 

桂 優々(かつら ゆうゆう、1986年(昭和61年)1月8日 - )は、落語家上方噺家)。桂雀々門下。本名∶本田 彬洋

来歴

滋賀県高島市(旧:マキノ町)出身[1]滋賀県立高島高等学校龍谷大学を卒業[1]。大学では落語研究会に所属し、在学中に偶然テレビで見た師匠桂雀々の落語に衝撃を受け、2009年平成21年)4月の大学卒業後に入門する[1]。のちに雀々は拠点を東京に移したが、優々は大阪府吹田市に住み、東京と大阪を行き来しながら活動していた。定期的に地元にある藤樹の里文化芸術会館や旧今津郵便局で高座を開く[1]

2021年11月18日、ご当地落語「土湯温泉」において、『憧れの女将さん』(作・ナツノカモ)を演じ、MVPにあたる「YUMORI ONSEN HOSTEL賞」を受賞した。

2025年(令和7年)、さいたま市に拠点を移す[2]

出演

脚注

注釈

出典

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桂優々」の関連用語

桂優々のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桂優々のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桂優々 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS