核内mRNA前駆体のスプライシングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 核内mRNA前駆体のスプライシングの意味・解説 

核内mRNA前駆体のスプライシング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/20 00:37 UTC 版)

Pre-mRNA スプライシング」の記事における「核内mRNA前駆体のスプライシング」の解説

スプライソソーム触媒するスプライシング反応について詳しく説明する。まず、スプライソソーム転写されmRNA前駆体長大一次構造の中からスプライス部位正確に探し出さなければならない。これはU1 snRNP5'-スプライス部位塩基対形成することで成し遂げられるスプライソソームmRNA前駆体出合い、U2AFサブユニット一つPy反復に、もう一つ3'-スプライス部位結合する前者BBP分岐部位結合できるよう促す。こうしてmRNA前駆体上に編成されタンパク質RNA初期複合体:E複合体 Early complex:E complex という。 次に、U2AFの助け借りてU2 snRNPBBP入れ替わり分岐部位結合する。これをA複合体 A complex といい、分岐部位5'-スプライス部位エステル転移反応する下地となる。なぜなら、U2 snRNP分岐部位との塩基対形成分岐部位のAを一つ飛ばして形成され、そのAは二重らせんからはみ出すからである。この露出部分スプライス反応第一段階5'-スプライス部位反応することになる。 さらにU4,U5,U6 snRNP3つ加わり、A複合体はB複合体 B complex となる。3つ1つ粒子集まってからスプライソソーム合流しており、その粒子の中でU4とU6は相補的なRNA部分塩基対成しU5はほか2つタンパク質間相互作用でゆるく結合している。B複合体編成後U1スプライソソームから離れ代わりにU6が5'-スプライス部位占める。 続くC複合体 C complex への再編成スプライス反応引き金を引く。その再編U4遊離し、U6がU2塩基対形成することで成し遂げられるここまでで、U2とU6のRNA中に活性部位現れmRNA前駆対中基質部分反応進行最適な場所に来ると考えられている。5'-スプライス部位分岐部位近づき最初エステル転移反応が起こる。5'-スプライス部位3'-スプライス部位の間で起こる第二反応も、2つ接近助けU5 snRNPによって促される。それが終わればスプライソソームラリアット構造とともに完成したmRNAから離れていく。snRNPはしばらくラリアット構造結合したままだが、不要となったラリアット構造急速に分解されるそうなる次の仕事のため新たな活動始める。上記はGT-AG型イントロン場合であるが、AT-ACイントロンでは、U1U2U4、U6の代わりにU11U12、U4atac、U6atacというsnRNP使われる

※この「核内mRNA前駆体のスプライシング」の解説は、「Pre-mRNA スプライシング」の解説の一部です。
「核内mRNA前駆体のスプライシング」を含む「Pre-mRNA スプライシング」の記事については、「Pre-mRNA スプライシング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「核内mRNA前駆体のスプライシング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「核内mRNA前駆体のスプライシング」の関連用語

核内mRNA前駆体のスプライシングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



核内mRNA前駆体のスプライシングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPre-mRNA スプライシング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS