核スピン異性体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 分子化学 > 異性体 > 核スピン異性体の意味・解説 

核スピン異性体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/19 01:03 UTC 版)

プロトン化水素分子」の記事における「核スピン異性体」の解説

H3+ の構造正三角形なので、3つの水素原子等価位置にある。水素原子スピン1⁄2を持ち3つ等価位置にあるために、H3+ は核スピン異性体を持つ。3つの水素原子スピン対称性により、総スピン数が1⁄2と3⁄2という違う値となり、これによりオルト H3+ (3⁄2) とパラ H3+ (1⁄2) という2種類の核スピン異性体が存在する1997年ウイ (D. Uy) らが行なった水素放電実験において、放電ガスとして、普通の水素ガスオルト水素:パラ水素 = 75%:25%)を放電したときと、パラ水素濃縮した水素ガスパラ水素99%以上)を放電したときで、放電によって生成さする H3+ のオルトパラの比が違う(パラ水素ガス使った場合パラ H3+ が多く生成する)ことが発見された。これは、H3+ が生成するときの反応 ortho-H2+ + ortho-H2 → ortho/para-H3+ + H ortho-H2+ + para-H2 → ortho/para-H3+ + H para-H2+ + ortho-H2 → ortho/para-H3+ + H para-H2+ + para-H2 → ortho/para-H3+ + H において、生成物である H3+ のオルトパラ生成比が違うことを意味する。また実験結果から、それらの分岐比は、スピン対称性保存するようになっていることが示された。 さらに、このオルトパラの比の放電開始直後時間変化追った場合生成後もオルトパラの間で変換起こっていることが発見された。このことは、 ortho/para-H3+ + ortho/para-H2 → ortho/para-H2 + ortho/para-H3+ という、反応前後分子の数としては変化のない反応でも、プロトンやりとりすることにより、オルトパラ変化する反応起こっていることを示している。 このようにスピン対称性化学反応前後保存されるとする理論化学反応における核スピン保存則)は、クアック (M. Quack) により1977年提案されたが、この H3+ の実験により、はじめて実験的に検証されたことになる。

※この「核スピン異性体」の解説は、「プロトン化水素分子」の解説の一部です。
「核スピン異性体」を含む「プロトン化水素分子」の記事については、「プロトン化水素分子」の概要を参照ください。


核スピン異性体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 20:17 UTC 版)

オルト」の記事における「核スピン異性体」の解説

スピンが0でない原子核分子内において等価位置二つ以上有る時、その分子は核スピン修飾 (nuclear spin modification) による核スピン異性体を持つ。その中でもっとも合成スピン量子数大きい物をオルトという。 例)オルト水素 ortho-H2 (I = 1)、 ortho -CFH3 (I = 3/2)

※この「核スピン異性体」の解説は、「オルト」の解説の一部です。
「核スピン異性体」を含む「オルト」の記事については、「オルト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「核スピン異性体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




核スピン異性体と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から核スピン異性体を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から核スピン異性体を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から核スピン異性体 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「核スピン異性体」の関連用語

核スピン異性体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



核スピン異性体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプロトン化水素分子 (改訂履歴)、オルト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS