校注・編著・共著
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 04:02 UTC 版)
芳賀徹ほか編 編「兆民のフランス留学――ルソーとの出会い」 『西洋の衝撃と日本』 5巻東京大学出版会〈講座比較文学〉、1973年。ISBN 4-13-084025-8。 『中江兆民全集』 全17巻,別巻1巻岩波書店、1983-1986。http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/09/0/090851+.html。 中江兆民 『一年有半・続一年有半』、井田進也校注岩波書店〈岩波文庫青110-3〉、1995年4月。ISBN 4-00-331103-5。 井田進也ほか著 『兆民をひらく――明治近代の<夢>を求めて』光芒社〈日本アンソロジー〉、2001年12月。ISBN 4-89542-191-0。 三浦信孝編 編「中江兆民」 『近代日本と仏蘭西――10人のフランス体験』大修館書店、2004年3月。ISBN 4-469-25072-4。 中川久定編・J.シュローバハ編 編「中江兆民の仏学塾における『エミール』教育の実践」 『十八世紀における他者のイメージ――アジアの側から、そしてヨーロッパの側から』河合文化教育研究所、2006年3月。ISBN 4-87999-974-1。 「アジアの近代とフランス 幕末維新期日本における"仏蘭西"観の形成」 『フランス革命と日本・アジアの近代化』、専修大学社会知性開発研究センター歴史学研究センター専修大学社会知性開発研究センター〈歴史学研究センター年報 第4号〉、2007年3月。 成島柳北、栗本鋤雲 『幕末維新パリ見聞記――成島柳北『航西日常』・栗本鋤雲『暁窓追録』』、井田進也校注岩波書店〈岩波文庫緑117-2〉、2009年10月。ISBN 978-4-00-311172-7。
※この「校注・編著・共著」の解説は、「井田進也」の解説の一部です。
「校注・編著・共著」を含む「井田進也」の記事については、「井田進也」の概要を参照ください。
- 校注編著共著のページへのリンク