柳生和紙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 工業製品 > 日用品 > 和紙 > 柳生和紙の意味・解説 

柳生和紙(やなぎふわし)

所在地 宮城県仙台市太白区   
主製品 色紙包装紙人形用紙・賞状用紙障子紙・はがき・しおり・便箋書道用紙
柳生和紙
柳生和紙づくりは、およそ400年前に、仙台藩主伊達正宗福島県伊達郡茂庭村から4人の紙漉き職人呼び和紙づくりの指導に当たらせたことから始まりました。この土地は、きれいな地下水が豊かで、高館山のふもとにあるため乾きやすく、紙漉きには都合よかったのです。

柳生和紙の最盛期明治後半から大正にかけての時期で、「柳生に行くと太白白砂糖)を食わせられる」と言って近く若者たち争って手伝いに来たそうです。しかし、大正 11年に、長町に紙を大量につくる工場ができ、手数のかかる柳生和紙はたちうちできなくなり昭和35年には10戸となり、主に障子紙つくっていました

現在、仙台市は1軒だけとなり、菓子包装紙松川だるま張子紙、書道紙、卒業証書などを漉き伝統守り続けてます。




固有名詞の分類

このページでは「全国和紙産地マップ」から柳生和紙を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から柳生和紙を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から柳生和紙を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳生和紙」の関連用語

柳生和紙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳生和紙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
全国手すき和紙連合会全国手すき和紙連合会
Copyright 2024 全国手すき和紙連合会 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS