柏木茂雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/17 08:04 UTC 版)
柏木 茂雄(かしわぎ しげお、1950年(昭和25年)7月20日 - )は、大蔵官僚。元・国際通貨基金(IMF)理事、財務総合政策研究所特別研究官、慶應義塾大学大学院商学研究科教授、国際人材創出支援センター理事。
人物
父は柏木雄介(元財務官)。慶應義塾高等学校時代には水泳部の主将を務める。
1973年大蔵省(現財務省)入省。証券局資本市場課配属[1]。同期に金田勝年(元法務大臣、外務副大臣)、新井将敬(元衆議院議員)、佐藤隆文(元金融庁長官)、牧野治郎(元国税庁長官)、井戸清人(元日本銀行理事)、加藤秀樹(元内閣府行政刷新会議事務局長)、花角和男(元税務大学校長)、森信茂樹(元財務省財務総合政策研究所長)など。
その後、国際通貨基金(IMF)に3回にわたり通算10年、アジア開発銀行に2年の合計12年間を国際機関で過ごし、それぞれの機関で日本代表理事を務めた。
略歴
学歴
- 1966年 - 慶應義塾普通部卒業
 - 1969年 - 慶應義塾高等学校卒業
 - 1973年 - 慶應義塾大学経済学部経済学科卒業
 - 1977年 - プリンストン大学ウッドロウ・ウィルソン・スクールMPA(公共・国際関係)
 
職歴
- 1973年4月 - 大蔵省入省
 - 1975年4月 - 証券局付(留学)[1]
 - 1977年7月 - 大臣官房秘書課調査主任[2][1]
 - 1978年7月 - 伊勢税務署長
 - 1979年7月 - 国際金融局国際機構課長補佐(国際機関)[3]
 - 1985年7月 - 理財局資金第二課長補佐(総括・運用一・三)[4]
 - 1987年7月 - 理財局国債課長補佐(総括・法規)[5]
 - 1988年6月 - 大臣官房企画官 兼 理財局資金第一課
 - 1989年7月 - 大臣官房秘書課財務官室長
 - 1993年7月 - 国際金融局国際機構課長
 - 1994年7月 - アジア開発銀行理事
 - 1996年7月 - 証券局証券市場課長
 - 1998年6月 - 金融企画局総務課長
 - 1999年7月 - 東海財務局長
 - 2000年6月 - 国際通貨基金政策企画審査局上級審議役
 - 2003年7月 - 財務総合政策研究所次長
 - 2004年5月 - 国際通貨基金理事[6]
 - 2007年6月 - 慶應義塾大学大学院商学研究科教授
 - 2009年6月 - 東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社監査役
 - 2010年11月 -国際人材創出支援センター理事
 - 2016年4月 - 慶應義塾大学大学院商学研究科特別招聘教授
 - 2016年6月 - 東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社取締役
 - 2017年8月 - 株式会社BuySell Technologies取締役、EVOLUTION JAPAN証券株式会社シニア・アドバイザー
 
脚注
外部リンク
| 官職 | ||
|---|---|---|
| 先代 八木健  |  
     国際通貨基金日本理事 2004年 - 2007年  |  
     次代 小手川大助  | 
    
| 先代 増井喜一郎  |  
     1999年 - 2000年  |  
     次代 内村広志  | 
    
| 先代 藤本進  |  
     アジア開発銀行日本理事 1994年 - 1996年  |  
     次代 細見真  | 
    
固有名詞の分類
- 柏木茂雄のページへのリンク