柏木薫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柏木薫の意味・解説 

柏木薫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/10 23:52 UTC 版)

柏木 薫(かしわぎ かおる、1930年昭和5年〉12月26日[1] - 2023年令和5年〉3月9日)は、日本の小説家作家。本名、谷 幸子(たに さちこ)。

「久坂葉子研究会」の代表を務め、小説の他に久坂葉子の評伝や研究書も執筆している。また『告白の海』では自身の性同一性障害を題材としている[2]

来歴

小豆島生まれ。帝国女子専門学校(現在の相模女子大学)国文科卒業。学生時代に文学を志すも、経済的理由で進駐軍専用キャバレーの事務員として働く[3]。1978年、久坂葉子研究会を立ち上げ、研究誌を刊行[3]。1983年には久坂の自殺を題材にした小説「殺された海」を発表[4]

2023年3月9日、老衰のため神戸市中央区の施設で死去。92歳没[5]

賞与

  • 第1回、織田作之助賞入賞。
  • 第3回、小島輝正文学賞受賞。
  • 平成15年度、神戸市文化活動功労賞受賞。
  • 平成21年度「半どんの会」文化賞受賞。
  • 2012年、第36回井植文化賞受賞。

著書

  • 『誰もいない海』蜘蛛出版社 1985
  • 『少女少年遁走曲 短編小説集』蜘蛛出版社、1991
  • 『あるエトランゼの日記』ビレッジプレス、1999
  • 『独りなりけり』ビレッジプレス、2004
  • 『歳月のつぶやき』ビレッジプレス、2005
  • 『告白の海』編集工房ノア、2009
  • 『その日の久坂葉子』編集工房ノア、2011
  • 『ガラスの愛』鼎書房、2013
  • 句集『死生観』編集工房ノア、2016

共編著

  • 『久坂葉子研究』1-3鵜戸口哲尚などと共著
  • 『神戸残照久坂葉子』志村有弘,久坂葉子研究会共編 勉誠出版 2006
  • 『黎明の女たち』島京子などと共著
  • 『女たちの群像』
  • 『こだまする家族愛』

脚注

  1. ^ 『現代物故者事典 2021〜2023』日外アソシエーツ、2024年、p.148。
  2. ^ 井植文化賞に作家の柏木薫さんら2個人、4団体
  3. ^ a b 柏木共著書『神戸残照久坂葉子』勉誠出版、2006、p3-4
  4. ^ 『神戸残照久坂葉子』p20
  5. ^ “作家 柏木薫さん死去”. 神戸新聞NEXT. (2023年3月14日). https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202303/0016140310.shtml 2023年3月17日閲覧。 

参考文献

  • 『その日の久坂葉子』
  • 『神戸残照久坂葉子』
  • 『独りなりけり』,ビレッジプレス刊 など。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柏木薫」の関連用語

柏木薫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柏木薫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柏木薫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS