板甫牡蠣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 魚介 > 二枚貝 > 板甫牡蠣の意味・解説 

いたぼ‐がき【板×甫牡蠣】

読み方:いたぼがき

イタボガキ科の二枚貝カキ一種で、本州以南内海にみられ、岩礁付着貝殻円形近く直径10センチで平たい。殻表は薄い殻片が檜皮(ひわだ)状に重なる。卵胎生食用。《 冬》

板甫牡蠣の画像
イタホガキの貝殻

板甫牡蠣

読み方:イタボガキ(itabogaki)

海産二枚貝


板甫牡蠣

読み方:イタボガキ(itabogaki)

イタボガキ科の二枚貝

学名 Ostrea denselamellosa


板甫牡蠣

読み方:イタボガキ(itabogaki)

カキ一種

季節

分類 動物


イタボガキ

(板甫牡蠣 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 03:21 UTC 版)

イタボガキ
保全状況評価
絶滅危惧I類環境省レッドリスト
分類
: 動物界 Animalia
: 軟体動物門 Mollusca
: 二枚貝綱 Bivalvia
亜綱 : 翼形亜綱 Pteriomorphia
: カキ目 Ostreoida
亜目 : イタボガキ亜目 Ostreina
上科 : カキ上科 Ostreoidea
: イタボガキ科 Ostreidae
: イタボガキ属 Ostrea
: イタボガキ O. denselamellosa
学名
Ostrea denselamellosa
Lischke, 1869
和名
イタボガキ

イタボガキ(板甫牡蠣、草鞋蠣[1]学名: Ostrea denselamellosa)は、カキ目イタボガキ亜目カキ上科イタボガキ科の二枚貝である[2][3]学名1869年カール・エミル・リシュケドイツ語版によって命名された。別名としてボタンガキなどがある。

分布

国内については太平洋側が房総半島以南、日本海側が北海道南部以南、[4]国外については南シナ海ベトナムマレーシア大陸中国台湾韓国で、潮下帯から水深30m前後の浅海に多く棲息し、場合によっては低潮線下数mの所にもみられる。[5]

利用

かつては普通種として採取され食用として流通していたが近年漁獲量が激減し、人工採苗による個体数回復の試みがなされている。また貝殻は日本画の絵具や漢方薬飼料として利用される。

脚注

  1. ^ 『難訓辞典 中山泰昌編』東京堂出版、1956年。 
  2. ^ Ostrea denselamellosa Lischke, 1869” (英語). WoRMS. 2017年3月18日閲覧。
  3. ^ 板甫牡蠣(イタボガキ)とは”. コトバンク. 2017年3月18日閲覧。
  4. ^ 絶滅が危惧されるイタボガキ”. 東京大学総合研究博物館ニュース. 2017年9月25日閲覧。
  5. ^ 国際貝庫:密鱗牡蛎”. 台湾貝類資料庫. 2009年8月11日閲覧。

外部リンク




板甫牡蠣と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「板甫牡蠣」の関連用語

板甫牡蠣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



板甫牡蠣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイタボガキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS