松井家住宅主屋
名称: | 松井家住宅主屋 |
ふりがな: | まついけじゅうたくしゅおく |
登録番号: | 38 - 0085 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋一部2階地下1階建、瓦葺、建築面積217㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正15年 |
代表都道府県: | 愛媛県 |
所在地: | 愛媛県大洲市柚木字尾坂317 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 大工は地元の松井金太郎。 『愛媛県の近代和風建築』(愛媛県教育委員会、2006) 松井家はフィリピンで貿易商を営み財をなした。 |
施工者: | |
解説文: | 高台に建つ木造住宅。玄関を北面に設け、東方の肱川を望むように座敷や茶室を雁行型に配する。屋根は桟瓦葺で、入母屋屋根を北から3段に棟高や方向を違えて配し、さらに寄棟や切妻屋根を組み合わせる。東面は懸造風につくる。変化に富み、軽快な外観である。 |
- 松井家住宅主屋のページへのリンク