東高木家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 09:30 UTC 版)
西高木家2代 貞久の子から分家 初代 貞友 - 西高木家の貞利の弟。織田信長・信孝の家臣。駒野城主。次いで徳川家康に仕え、武蔵国で500余石を知行していたが、美濃に移封され1千石。今村政長の次男貞長を婿養子に迎えるが、のち貞長は妻を連れて実家に帰る。実子の邑政は山本氏の養子。 2代 貞次 - 伊勢国法泉寺に嫁いだ貞友娘の次男。室は北高木家の貞元の娘。 3代 貞勝 - 婿養子。旗本桜井勝政の次男。幕府の小姓組番士を勤めた。娘は旗本桜井勝興の妻。 4代 貞隆 5代 貞往 - 養子。山本邑旨の五男。邑旨は貞友の実子であった山本邑政の孫。邑政-邑綱-邑旨-貞往。 6代 貞歳 - 貞往長男 7代 演貞 - 貞往四男 8代 貞直 - 室は市橋長璉の娘 9代 貞教 10代 貞雄 11代 貞嘉
※この「東高木家」の解説は、「美濃衆」の解説の一部です。
「東高木家」を含む「美濃衆」の記事については、「美濃衆」の概要を参照ください。
- 東高木家のページへのリンク