高木貞久とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高木貞久の意味・解説 

高木貞久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 09:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
高木貞久
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 天正11年(1583年
別名 丞介、彦左衛門
戒名 無楽
主君 斎藤道三織田信長信孝
氏族 美濃衆西高木家
父母 樋口氏
高木貞次
高木貞次娘
貞家、貞利、貞秀、貞西、貞友
田中喜兵衛室、今尾氏室
テンプレートを表示

高木 貞久(たかぎ さだひさ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将美濃衆西高木家2代。

生涯

美濃国駒野城主・高木貞次の婿養子として家督を継ぐ。斎藤道三の家臣であり、西美濃三人衆安藤守就に属した。後年、織田信長に従い、今尾城主に転出する。天正10年(1582年本能寺の変後は織田信孝に仕えたが、翌年信孝も没すると駒野に隠居し、同年に死去した。

長男の貞家は父に先立って死去したが、その遺児の貞俊が北高木家、次男の貞利が西高木家、五男の貞友が東高木家と称して美濃衆を形成した。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高木貞久」の関連用語

高木貞久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高木貞久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高木貞久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS