東海道・四谷怪談とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 東海道・四谷怪談の意味・解説 

とうかいどうよつやかいだん〔トウカイダウよつやクワイダン〕【東海道四谷怪談】

読み方:とうかいどうよつやかいだん

[一]歌舞伎狂言世話物。5幕。4世鶴屋南北作。文政8年(1825)江戸中村座初演塩冶(えんや)家の浪人民谷伊右衛門は、仲間とともに立身のために妻お岩毒殺をはかり、憤死させるが、その怨霊たたられ破滅する通称四谷怪談」。

[二][一]原作とする、中川信夫監督による映画の題名昭和34年1959公開出演天知茂若杉嘉津子ほか。


東海道四谷怪談

読み方:トウカイドウヨツヤカイダン(toukaidouyotsuyakaidan)

江戸時代歌舞伎脚本鶴谷南北作。

別名 四谷怪談


東海道四谷怪談

作者清水義範

収載図書日本文学全集
出版社実業之日本社
刊行年月1992.10

収載図書普及版 日本文学全集 第2集
出版社集英社
刊行年月1996.3
シリーズ名集英社文庫


東海道四谷怪談

読み方:トウカイドウヨツヤカイダン(toukaidouyotsuyakaidan)

初演 文政8.7(江戸中村座)


東海道四谷怪談

読み方:トウカイドウヨツヤカイダン(toukaidouyotsuyakaidan)

分野 戯曲

年代 江戸後期

作者四世鶴屋南北


東海道四谷怪談

読み方:トウカイドウヨツヤカイダン(toukaidouyotsuyakaidan)

分野 義太夫

年代 江戸後期

作者 作者未詳


東海道四谷怪談

読み方:トウカイドウヨツヤカイダン(toukaidouyotsuyakaidan)

分野 絵本番附

年代 成立年未詳

作者 作者未詳


東海道四谷怪談

読み方:トウカイドウヨツヤカイダン(toukaidouyotsuyakaidan)

分野 合巻

年代 幕末

作者三世瀬川如皐〔作〕、国貞(〔二世歌川国貞)〔画〕




東海道・四谷怪談と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東海道・四谷怪談」の関連用語

1
四谷怪談 デジタル大辞泉
100% |||||

2
お岩 デジタル大辞泉
100% |||||


4
嗤う伊右衛門 デジタル大辞泉
100% |||||

5
戸板返し デジタル大辞泉
100% |||||




9
中川信夫 デジタル大辞泉
92% |||||


東海道・四谷怪談のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東海道・四谷怪談のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS