東毛幹線(太田工区)【街路】
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 10:11 UTC 版)
「東毛広域幹線道路」の記事における「東毛幹線(太田工区)【街路】」の解説
起点:太田市福沢町 終点:太田市西矢島町 全長:1.8km 幅員:30.0m 車線:4車線 太田市福沢町の群馬県道301号妻沼小島太田線(福沢町北交差点)から太田市西矢島町の国道407号(西矢島町南交差点)までの区間の事業名である。全区間が群馬県道341号太田熊谷線に指定されている。2006年(平成18年)10月24日に完成4車線で開通した。当区間には一級河川八瀬川を渡る橋がある。なお、街路事業は、1995年(平成7年)度から2007年(平成19年)度まで実施された。
※この「東毛幹線(太田工区)【街路】」の解説は、「東毛広域幹線道路」の解説の一部です。
「東毛幹線(太田工区)【街路】」を含む「東毛広域幹線道路」の記事については、「東毛広域幹線道路」の概要を参照ください。
東毛幹線(東別所工区)【街路】
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 10:11 UTC 版)
「東毛広域幹線道路」の記事における「東毛幹線(東別所工区)【街路】」の解説
起点:太田市東別所町 終点:太田市東別所町 全長:0.95km 幅員:30.0m〜32.0m 車線:4車線 総事業費:17億円 太田市東別所町の都市計画道路小舞木寄木戸線から大泉町大字坂田の都市計画道路東別所仙石線との交差点までの区間の事業名である。2014年(平成26年)4月11日に、隣接する太田第二工区1.41kmとともに完成4車線で開通した。なお、街路事業は、2009年(平成21年)度から2013年(平成25年)度までの予定で実施された。
※この「東毛幹線(東別所工区)【街路】」の解説は、「東毛広域幹線道路」の解説の一部です。
「東毛幹線(東別所工区)【街路】」を含む「東毛広域幹線道路」の記事については、「東毛広域幹線道路」の概要を参照ください。
東毛幹線(大泉工区)【街路】
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 10:11 UTC 版)
「東毛広域幹線道路」の記事における「東毛幹線(大泉工区)【街路】」の解説
起点:邑楽郡大泉町大字坂田 終点:太田市竜舞町 全長:1.92km 幅員:30.0m〜32.0m 車線:4車線 総事業費:48億円 邑楽郡大泉町大字坂田から太田市竜舞町の群馬県道38号足利千代田線(大泉町交差点)までの区間の事業名である。2009年(平成21年)度に、隣接する坂田古氷地区0.24kmとともに、大泉町大字いずみの都市計画道路東別所坂田線との交差点までの0.57kmが完成4車線で開通した。また、大泉町大字いずみの都市計画道路東別所坂田線との交差点から太田市竜舞町の群馬県道38号足利千代田線(大泉町交差点)までの1.35kmは、2008年(平成20年)8月23日に暫定2車線(西側)で開通し、2010年(平成22年)度に完成4車線で開通した。当区間には、一級河川休泊川を渡る築比地橋がある。なお、街路事業は、1999年(平成11年)度から2011年(平成23年)度まで実施された。
※この「東毛幹線(大泉工区)【街路】」の解説は、「東毛広域幹線道路」の解説の一部です。
「東毛幹線(大泉工区)【街路】」を含む「東毛広域幹線道路」の記事については、「東毛広域幹線道路」の概要を参照ください。
- 東毛幹線【街路】のページへのリンク