東武運輸とは? わかりやすく解説

東武運輸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 16:41 UTC 版)

東武運輸株式会社
TOBU TRANSPORTATION CO.,LTD
種類 株式会社
本社所在地 日本
埼玉県南埼玉郡宮代町川端4丁目13-25
設立 1943年昭和18年)1月1日
業種 陸運業
法人番号 1030001051253
事業内容 トラック輸送・倉庫
代表者 青木 秀夫
資本金 2億9450万円
純利益
  • 2億5,726万5,000円
(2025年3月期)[1]
純資産
  • 29億7,351万9,000円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 218億8,825万7,000円
(2025年3月期)[1]
主要株主 東武鉄道 95.0%
(2019年3月31日現在)[2]
主要子会社 埼玉ロジテム
外部リンク 東武運輸 公式ウェブサイト (日本語)
テンプレートを表示

東武運輸株式会社(とうぶうんゆ、: TOBU TRANSPORTATION CO.,LTD.)は、関東東海近畿地方一般路線貨物自動車(トラック)運送事業・倉庫業を営む東武グループ物流会社(連結子会社)。

概要

1942年に東武伊勢崎線沿線地域のトラック輸送を目的として東武通運株式会社として創業[3]。1977年に東武グループの別会社で都市間輸送を担っていた東武運輸株式会社(2代目、旧:東武急行運輸)と合併、社名を東武運輸株式会社とし[3]現在に至る。地場資本の同業者を東武鉄道が買収する手法でトラック輸送事業を拡大していった。なお、初代の「東武運輸」は1968年から1975年まで東武運輸栃木(現:プリヴェ運輸)が名乗っていた[4]

2004年9月30日付で東武鉄道は、東武運輸栃木と東武運輸新潟の株式をプリヴェチューリッヒ企業再生グループ(現:プリヴェ企業再生グループ)に5%を残し売却[5]。2005年に両社は合併、2度の商号変更を経て2014年よりプリヴェ運輸株式会社となっている[4]。東武鉄道は引き続き同社の株式を保有している[6]

沿革

  • 1942年 - 創業[3]
  • 1943年1月1日 - 東武通運株式会社設立[7]
  • 1961年10月4日 - 金谷貨物自動車が東武グループ入り[8]
  • 1963年4月20日 - 会津合同貨物自動車が東武グループ入り[8]
  • 1964年4月1日 - 東武急行運輸設立(金谷貨物自動車、北毛自動車運送、岡崎陸運が合併)[8]
  • 1968年4月20日 - 今市貨物自動車が東武グループ入り[4]
  • 1970年1月10日 - 十日町運送が東武グループ入り[4]
  • 1973年5月31日 - 今市貨物自動車を東武運輸に社名変更[4]
  • 1975年6月1日 - 東武急行運輸を東武運輸に、東武常磐運輸を東武運輸常磐に、東武運輸を東武運輸栃木に、 十日町運送を東武運輸新潟に、会津合同貨物自動車を東武運輸会津に、それぞれ社名変更[8]
  • 1977年4月1日 - 東武運輸と東武通運が合併、社名を東武運輸とする[8]
  • 1999年3月31日 - 東武運輸会津が解散[8]
  • 2004年9月30日 - 株式売却により東武運輸新潟と東武運輸栃木がプリヴェチューリッヒ企業再生グループ傘下に入る[4]
    • 2005年5月1日 - 東武運輸新潟と東武運輸栃木を合併、社名を東武運輸プリヴェチューリッヒ(現:プリヴェ運輸)とする[4]
  • 2012年5月1日 - 傘下の富士通運が群馬ロジテムを合併、社名を群馬ロジテムとする。傘下の嶋久運輸が千葉ロジテムに社名変更[8]
  • 2015年7月1日 - 群馬ロジテムが千葉ロジテムを合併[8]

関連会社

※全て株式会社である。

  • 東海ロジテム
  • 埼玉ロジテム
  • 東武物流サービス
  • 群馬ロジテム
  • 栃木ロジテム

かつて存在した関連会社

以下は、2004年9月30日付で5%を残して東武鉄道が株式をプリヴェ企業再生グループに売却、東武グループとの資本関係がほぼ消滅した企業

  • 東武運輸栃木 - 1944年創業(今市貨物自動車)。1963年東武グループ入り。1968年に東武運輸(初代)、1975年に東武運輸栃木となり、2005年5月に東武運輸新潟と合併[4]
  • 東武運輸新潟 - 1951年創業(中魚沼トラック→1952年十日町運送に変更)。1965年東武グループ入り。1975年に東武運輸新潟となり、2005年5月に東武運輸栃木と合併[4]
    • 2005年5月に両社を合併、東武運輸プリヴェチューリッヒとする。2006年5月1日に東武運輸プリヴェへ、2014年10月1日にプリヴェ運輸へ商号変更し事業継続中。

脚注

  1. ^ a b c 東武運輸株式会社 第116期決算公告
  2. ^ 第199期 有価証券報告書” (PDF). 東武鉄道株式会社 (2019年6月21日). 2020年3月5日閲覧。
  3. ^ a b c 沿革”. 東武運輸株式会社. 2022年4月3日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i 会社沿革”. プリヴェ運輸株式会社. 2022年4月3日閲覧。
  5. ^ プリヴェチューリッヒ企業再生グループ/東武運輸栃木と東武運輸新潟を子会社化”. LNEWS (2004年9月23日). 2022年4月3日閲覧。
  6. ^ プリヴェ運輸株式会社”. プリヴェ運輸株式会社. 2022年4月3日閲覧。
  7. ^ 会社情報”. 東武運輸株式会社. 2022年4月3日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h 東武会社要覧2021 - 年表”. 東武鉄道. 2022年4月3日閲覧。
  9. ^ 東武運輸、群馬と千葉で子会社再編”. Logistics Today (2015年5月27日). 2022年4月3日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から東武運輸を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から東武運輸を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から東武運輸 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東武運輸」の関連用語

東武運輸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東武運輸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東武運輸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS