東トルキスタン政府とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東トルキスタン政府の意味・解説 

東トルキスタン政府

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 15:38 UTC 版)

アフメトジャン・カスィミ」の記事における「東トルキスタン政府」の解説

1944年10月釈放されるグルジャ向かい11月12日第2次東トルキスタン共和国英語版)の国家評議会議員任命された。ただし、カスィミ自身イリ事変英語版)には参加していなかった。東トルキスタン共和国主席にはイマームアリハーン・トラ就任し保守的なイスラム主義政権形成された。 1945年2月頃からトラ秘書官務め才能認められ4月共和国軍庁長任命された。また、親ソ派メンバー構成される東トルキスタン・テュルク系民族解放委員会主席務めていた。9月東トルキスタン軍はウルムチ市侵攻するが、10月に入るとヨシフ・スターリン命令国民政府和平交渉を行うことになり、カスィミが交渉担当することになった1946年6月12日和平合意締結されたが、和平反対していたトラ和平合意6日後にソ連領内拉致され和平交渉通して政治的に台頭したカスィミが東トルキスタン政府主席となった交渉結果東トルキスタン共和国新疆省政府合同による新疆省連合政府発足合意され中国国民党張治中を省政府主席に、アフメトジャンを副主席にする人事が行われた。しかし、カスィミは東トルキスタン独立求め新疆省連合政府否定的な立場示し連合政府からの分離求め代表団率いて南京訪問し交渉に臨むが不調に終わっている。1947年5月張治中が省政府主席辞任し後任国民党右派ウイグル人マスード・サブリ就任する新疆省連合政府分裂し、カスィミたち東トルキスタン政府のメンバー8月12日グルジャ戻り三区経済委員会称した:8396。

※この「東トルキスタン政府」の解説は、「アフメトジャン・カスィミ」の解説の一部です。
「東トルキスタン政府」を含む「アフメトジャン・カスィミ」の記事については、「アフメトジャン・カスィミ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東トルキスタン政府」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東トルキスタン政府」の関連用語

東トルキスタン政府のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東トルキスタン政府のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアフメトジャン・カスィミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS