末広町 (桐生市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 末広町 (桐生市)の意味・解説 

末広町 (桐生市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 02:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本 > 群馬県 > 桐生市 > 末広町 (桐生市)
末広町
桐生駅北口
末広町
末広町の位置
北緯36度24分41.53秒 東経139度20分8.07秒 / 北緯36.4115361度 東経139.3355750度 / 36.4115361; 139.3355750
日本
都道府県 群馬県
市町村 桐生市
地区 第八区
面積
[1]
 • 合計 0.09 km2
人口
2022年令和4年)1月31日現在)[2]
 • 合計 328人
 • 密度 3,600人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
376-0045[3]
市外局番 0277[4]
ナンバープレート 群馬

末広町(すえひろちょう)は、群馬県桐生市町名である。郵便番号は376-0045[3]

地理

桐生市の中部に位置しており、両毛線わたらせ渓谷線桐生駅とその北口一帯を占めている。宮前町堤町巴町元宿町とともに桐生市第八区に属する。東部は本町五丁目・六丁目に、南部は巴町一丁目・二丁目に、西部は宮前町二丁目に、北部は永楽町にそれぞれ接する。

東西方向に末広町通りとかに川通りが、南北方向に新川橋通りがそれぞれ通じている。群馬県道3号前橋大間々桐生線となっている末広町通りに沿って東西にアーケード商店街が形成されており、沿道には飲食店や衣料品店など専門店が軒を連ねる。かに川通り周辺は、かつて飲食店街だったが、桐生駅周辺土地区画整理事業により風景が一変し、現在では保健福祉会館や地方合同庁舎が建っている。

なお、ファミリーマート桐生末広町店付近は、かつて末広町だったが、区画整理により住所が変更され、巴町となっている。

歴史

かつての本宿村の一部にあたる。1873年明治6年)に、今泉村、堤村、本宿村、村松村が合併して安楽土村となる。

1889年(明治22年)の町村制施行により、桐生新町、新宿村、安楽土村、下久方村、上久方村平井が合併して桐生町が発足、安楽土村は桐生町の大字の一つとなる。1921年大正10年)の市制施行を経て、1929年昭和4年)に大字が廃止され現在の町名である「末広町」となった。

世帯数と人口

2022年(令和4年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁 世帯数 人口
末広町 182世帯 328人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下のとおりとなる[5]

番地 小学校 中学校
全域 桐生市立西小学校 桐生市立中央中学校

交通

鉄道

JR東日本両毛線・わたらせ渓谷鐵道桐生駅

バス

道路

町の東西を群馬県道3号前橋大間々桐生線(末広町通り)とかに川通りが、南北を新川橋通りが通過。

施設

避難所

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 群馬県桐生市末広町 (102030210)”. 国勢調査町丁・字等別境界データセット. 2020年9月19日閲覧。
  2. ^ a b 町名別人口(令和2年~)”. 桐生市 (2022年1月31日). 2022年2月25日閲覧。
  3. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2020年9月19日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  5. ^ 学校区一覧”. 桐生市 (2017年4月1日). 2017年9月13日閲覧。
  6. ^ 指定緊急避難場所・指定避難所一覧”. 桐生市. 2020年9月19日閲覧。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「末広町 (桐生市)」の関連用語

末広町 (桐生市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



末広町 (桐生市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの末広町 (桐生市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS