桐生市立中央中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 群馬県中学校 > 桐生市立中央中学校の意味・解説 

桐生市立中央中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/28 00:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
桐生市立中央中学校
国公私立 公立学校
設置者 桐生市
設立年月日 2008年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 376-0025
群馬県桐生市美原町2番15号

北緯36度24分23.6秒 東経139度19分46.2秒 / 北緯36.406556度 東経139.329500度 / 36.406556; 139.329500座標: 北緯36度24分23.6秒 東経139度19分46.2秒 / 北緯36.406556度 東経139.329500度 / 36.406556; 139.329500
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

桐生市立中央中学校(きりゅうしりつ ちゅうおうちゅうがっこう)は、群馬県桐生市美原町にある公立中学校

概要

桐生市立西中学校、南中学校、昭和中学校の3校が生徒数の減少に伴い統合され、開校した。普通学級と特別支援学級1クラスを設ける。おおよそ1クラス30 - 40人である。

通学範囲が広いため、学校から半径1.5km以上の地域に住んでいる生徒は、自転車通学が許可されている。

学校目標は「ちゅうおう」を頭文字とした「知性のある学校」「友情のある学校」「運動のある学校」「思いやりのある学校」「潤いのある学校」。

沿革

2008年4月 - 西昭和の中学校が統合し、開校。校舎・敷地は昭和中学校のものを使用する。

部活動

運動部
  • サッカー部
  • 野球部(男子のみ)
  • 陸上部
  • ソフトテニス部
  • バスケットボール部
  • バレーボール部
  • バドミントン部
  • 卓球部
文化部
  • 吹奏楽部
  • 美術部
特設部
  • 水泳部
  • スキー部
  • スケート部
  • 柔道部

※剣道部

学区

周辺

所在地

  • 〒376-0025 群馬県桐生市美原町2番15号

交通アクセス

JR桐生駅下車、徒歩18分

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 桐生市立小学校・中学校通学区域”. 桐生市. 2020年6月28日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桐生市立中央中学校」の関連用語

桐生市立中央中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桐生市立中央中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桐生市立中央中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS