未開の僻地?
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/23 20:36 UTC 版)
「イングランドおよびウェールズの国立公園」の記事における「未開の僻地?」の解説
考古学的な証拠からは、国立公園として指定されている地域には先史時代のブリテンの少なくとも5000年前、場合によってはそれ以前の石器時代から人間が住んでいたと考えられる。 19世紀より前は、未開の僻地はしばしば、単なる文明化されていない危険な土地と見られていた。1725年にダニエル・デフォーは、ハイピークについて「イングランド中で最も不毛で未開で見捨てられた地」と描写している。しかし19世紀の初頭、バイロン、コールリッジ、ワーズワースのようなロマン主義の詩人は、「野生」の地方の霊感を与える美について記した。特に顕著なものは、1810年にワーズワースが湖水地方(レークディストリクト)について「感じる目と楽しむ心を持つ者ならば誰しも権利と利害関係を持つ一種の国家財産」と記した。こうした早期の見解は多くの論争も呼んだが、1世紀の間に支配的となり、1949年に英国の法律として「国立公園および地方へのアクセスを定める法」が成立した。 国立公園という形式の着想は、最初は1860年代の米国で起こった。米国では国立公園は、ヨセミテのような野生生物の生息地域を保護するためのものだった。このモデルは多くの国で使われたが、英国ではそうではなかった。国土に人間が流入してから何千年も経った時点となっては、野生生物が生息する自然の地域はわずかしか残っていなかったのである。さらに、ロマン主義の詩人たちにたいそう愛されたそれらの地域の自然美は、しばしは既存の人間活動(多くは農業)のみによって維持管理されていたのである。
※この「未開の僻地?」の解説は、「イングランドおよびウェールズの国立公園」の解説の一部です。
「未開の僻地?」を含む「イングランドおよびウェールズの国立公園」の記事については、「イングランドおよびウェールズの国立公園」の概要を参照ください。
- 未開の僻地?のページへのリンク