未完成主力艦の去就の一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 09:25 UTC 版)
「ワシントン海軍軍縮条約での各国保有艦艇一覧」の記事における「未完成主力艦の去就の一覧」の解説
国名陸奥対抗主力艦として就役 航空母艦として就役 進水に至ったものの廃棄処分 進水に至らず廃棄処分 アメリカコロラド(コロラド級、1923年就役) レキシントン(レキシントン級、1927年就役) ワシントン(コロラド級、1924年標的処分) サウスダコタ(サウスダコタ級、1923年売却) ウェストバージニア(コロラド級、1923年就役) サラトガ(レキシントン級、1927年就役) コンステレーション(レキシントン級、1923年売却) インディアナ(サウスダコタ級、1923年売却) レンジャー(レキシントン級、1923年売却) モンタナ(サウスダコタ級、1923年売却) コンスティチューション(レキシントン級、1923年解体) ノースカロライナ(サウスダコタ級、1923年売却) ユナイテッド・ステーツ(レキシントン級、1923年売却) アイオワ(サウスダコタ級、1923年売却) マサチューセッツ(サウスダコタ級、1923年売却) イギリスなし なし なし なし 日本なし 赤城(天城型、1927年就役) 天城(天城型、1923年解体) 愛宕(天城型、1925年解体) 加賀(加賀型、1928年就役) 土佐(加賀型、1925年標的処分) 高雄(天城型、1925年解体) フランスなし ベアルン(ノルマンディ級、1927年就役) ノルマンディ(ノルマンディ級、1924年解体) なし フランドル(ノルマンディ級、1924年解体) ガスコーニュ(ノルマンディ級、1924年解体) ラングドック(ノルマンディ級、1929年解体) イタリアなし なし なし なし イギリスのN3型戦艦4隻・G3型巡洋戦艦は未発注。 ネルソン級は会議内で新造が認められたため、工事凍結艦には含まれない。 日本の紀伊型戦艦・十三号型巡洋戦艦は未発注。 天城は航空母艦改造中に関東大震災で被災し放棄。代艦として加賀を転用。 イタリアのフランチェスコ・カラッチョロは1920年に進水したが、同年に廃棄済み。
※この「未完成主力艦の去就の一覧」の解説は、「ワシントン海軍軍縮条約での各国保有艦艇一覧」の解説の一部です。
「未完成主力艦の去就の一覧」を含む「ワシントン海軍軍縮条約での各国保有艦艇一覧」の記事については、「ワシントン海軍軍縮条約での各国保有艦艇一覧」の概要を参照ください。
- 未完成主力艦の去就の一覧のページへのリンク