有名な土地とは? わかりやすく解説

有名な土地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 13:55 UTC 版)

土地 (マジック:ザ・ギャザリング)」の記事における「有名な土地」の解説

今まで発行され土地には以下のようなものがある。 Library of Alexandria アラビアンナイト登場した条件さえ満たしていれば何度でもカードを引くことができるカードであり、その強力さから「パワー・ナイン10番目」と言われることもある。 真鍮の都 アラビアンナイト初め登場したダメージを受ける代わりに任意の色のマナ発生させることができるカード基本セットにも第5版から第8版まで収録されている。 ミシュラの工廠 アンティキティ初め登場した一時的にクリーチャー化するカード4版にも再録された。このカードにちなんで、似たような効果をもつ土地ミシュラランドと呼ぶことがある露天鉱床 アンティキティ初め登場した。このカード生贄(場のカード捨て札にすること)にすることにより他の土地破壊できるカード基本セット第4版にも再録されていたが、強力なカードとされ使用制限を受ける。テンペストには、このカード弱体化基本土地破壊できなくした)させた「不毛の大地」が登場している。ワールドウェイクでは、「不毛の大地」を更に弱体化させ起動条件限定した地盤の際」が登場している。 Adventurers' Guildhouse 他 レジェンド登場したカード。「特定の色を持つ伝説クリーチャーバンド能力を持つ」という効果だが、あまりに限定的なため、使えないカードとされている。 Kjeldoran Outpost アライアンス登場したカード手札使用せずクリーチャー発生させることができるため頻繁に使用された。「カウンターポスト」のようにこのカード主軸としたデッキ存在する知られざる楽園 ビジョンズに登場したカード5色すべてのマナ発生させることができるが、手札戻ってしまう。同セットの中では1,2を争う人気カードだった。 宝石鉱山 ウェザーライトに登場したカード3回限定5色すべてのマナ発生させることができる。知られざる楽園真鍮の都と共に当時多色化支えたトレイリアのアカデミー ウルザズ・サーガに登場したカード。場にあるアーティファクトの数と同じ量のマナ発生する序盤(1ターン目の場合もあり)から大量マナ発生させて決着をつけることができたため、使用禁止された。現在でも使用制限されている。 リシャーダの港 メルカディアン・マスクスに登場したカード相手土地1枚タップして封じることができる。

※この「有名な土地」の解説は、「土地 (マジック:ザ・ギャザリング)」の解説の一部です。
「有名な土地」を含む「土地 (マジック:ザ・ギャザリング)」の記事については、「土地 (マジック:ザ・ギャザリング)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「有名な土地」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有名な土地」の関連用語

有名な土地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有名な土地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの土地 (マジック:ザ・ギャザリング) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS