最終運行の繰り上げ・廃止
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 05:32 UTC 版)
廃止直前の運行については4月11日 - 5月6日の間に以下の内容で実施する予定が2020年(令和2年)4月3日にJR北海道より発表されていた。 土休日およびゴールデンウィークにおいて、浦臼駅発着列車のうち1往復を新十津川駅まで延長運転。これに伴い、浦臼駅 - 新十津川駅間が1往復から2往復へと増便。 5月2日以降は、石狩当別駅 - 新十津川駅間の全列車を指定席化。また、一部列車を除き、2両・4両・5両編成のいずれかで運行。 新十津川駅を発車する最終便となる5月6日の新十津川駅発石狩当別行き臨時列車 (9430D) は、途中浦臼駅と石狩月形駅のみ停車。 このうち全列車の指定席化は、年初より流行が拡大した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の蔓延防止を目的としての措置であった。ところが、JR北海道の発表後の4月7日夕方に、一部都府県に対して新型インフルエンザ等対策特別措置法2条1項に基づく緊急事態宣言が行なわれたことから、JR北海道では内容の変更を4月10日に検討開始し、15日に以下のように発表した。 同区間の定期列車の最終運行日を同年4月24日に繰り上げ。 別途沿線4町のみ対象とした「ラストラン」を同年4月27日に実施。 しかし、翌4月16日夕方には「緊急事態宣言」が北海道を含む全ての都道府県に発令されたことを受け、同日中に以下の内容への変更が発表された。 翌17日に新十津川駅を発着する最終列車(下り5425D、上り5426D)を上下線の最終運行とし、以降、石狩当別駅 - 新十津川駅間定期列車(北海道医療大学駅発着列車除く)は廃止日までの全列車を運休。 前述の「ラストラン」を中止。 このため翌4月17日、新十津川駅10時00分発の石狩当別行き普通列車 (5426D) をもって北海道医療大学駅 - 新十津川駅間の列車運行が終了となり、以降の全便が運休となった。 最終運行が早まったため使用されなかった「さよなら列車」用のヘッドマークは、2021年12月にJR北海道から月形町に贈られた。
※この「最終運行の繰り上げ・廃止」の解説は、「札沼線」の解説の一部です。
「最終運行の繰り上げ・廃止」を含む「札沼線」の記事については、「札沼線」の概要を参照ください。
- 最終運行の繰り上げ・廃止のページへのリンク