春河支部判事・判事補
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 05:53 UTC 版)
鳥海和友 判事。桑田と全く逆の性格であり、少年審判を嫌っている。 如才無い性格であるとともに、上昇志向、中央志向的な姿勢。 桑田に対して嫉妬と苛立ちを持っていると同時に内心で彼を慕う気持ちも持ち合わせている。 息子が受験のストレスから万引きを行って補導された。 渋谷を始めとした仕事熱心な調査官達と互いに冷めた目で見ている内在的な対立関係にある。 だが、桑田が居なくなった寂しさを彼らの前に出した為か、彼が戻ってきた時に打ち解け合っている描写がある。 戸井隆三 未特例判事補。仕事はできるが、オフとの区別をはっきりつけている。 後に関西方面に転任した。 倉本哲 特例判事補。相当の皮肉屋。いつも鳥海と「反桑田」話で盛り上がっている。 子供の学校のために単身赴任をしていたが、後に東京に転任した。 桐島宏美 フェミニストの女性判事。 以前、桑田が勤めていた緑山家庭裁判所に在籍しており、相談を持ちかけたこともある。 戸井判事の後任として、桑田が春河支部に移った一年後に同じ裁判所に転任してくる。 石嶺渉 倉本判事補の後任として春河支部に転任して来た判事補。春河支部編の終わりまで彼の視点で進む事が多い。 フランス人の妻『セーラ』がいる。判事補歴は3年。趣味はカメラと畑仕事。 家庭裁判所の仕事は初めてであるが、桑田や渋谷の仕事のやり方を小馬鹿にしたり、高崎が腹を立てる程冷淡な性格と極端に事務的な仕事をしている。 仕事を仕事と割り切って片付けたいという冷めた気持ちと人間らしい感情が心中でぶつかって葛藤している描写が有る。 外国人である妻に対しての偏見から東京地裁の所長に心無い言葉をぶつけられた事がきっかけで口論となり、それが原因で春河に来た様である。
※この「春河支部判事・判事補」の解説は、「家栽の人」の解説の一部です。
「春河支部判事・判事補」を含む「家栽の人」の記事については、「家栽の人」の概要を参照ください。
- 春河支部判事・判事補のページへのリンク