旧本末
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/08 03:26 UTC 版)
日蓮宗は昭和16年に本末を解体したため、現在では旧本山・旧末寺と呼びならわしている。 身延山久遠寺(山梨県身延町)久遠寺 末:神力山要法寺(高知県高知市)要法寺 末:一要山妙修寺(高知県高知市) 要法寺 末:泰照山宝蔵寺(高知県高知市) 要法寺 末:鷲頭山寿仙院(高知県高知市) 要法寺 末:吉祥山藤栄寺(高知県南国市) 要法寺 末:円徳山浄眼寺(高知県安芸市) 要法寺 末:華園山善法寺(高知県仁淀川町)
※この「旧本末」の解説は、「善法寺」の解説の一部です。
「旧本末」を含む「善法寺」の記事については、「善法寺」の概要を参照ください。
旧本末
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 16:52 UTC 版)
日蓮宗は昭和16年に本末を解体したため、現在では旧本山・旧末寺と呼びならわしている。 長栄山本門寺(東京都大田区池上)本門寺 末:一楽山清雲寺(静岡県伊豆市土肥)清雲寺 末:一楽山大蓮院(静岡県伊豆市土肥)- 塔頭。黒門入って右手にあり三十番神を勧請している。 清雲寺 末:一楽山大乗院(静岡県伊豆市土肥)- 塔頭。かつては大蓮院と並んで存在していたが現在は無い。 清雲寺 末:妙高山栄源寺(静岡県伊豆市小土肥)栄源寺 末:妙高山吉祥坊(静岡県伊豆市小土肥)- 塔頭。現在は無い。 清雲寺 末:超八山妙蔵寺(静岡県伊豆市八木沢)妙蔵寺 末:超八山学圓坊(静岡県伊豆市八木沢)- 塔頭。現在は無い。 妙蔵寺 末:超八山圓乗坊(静岡県伊豆市八木沢)- 塔頭。現在は無い。 妙蔵寺 末:超八山本覚坊(静岡県伊豆市八木沢)- 塔頭。現在は無い。 清雲寺 末:覺應山龍泉寺(静岡県伊豆市下小田) 清雲寺 末:井立山妙田寺(静岡県沼津市井田) 清雲寺 末:峻嶽山法雲寺(静岡県賀茂郡西伊豆町)
※この「旧本末」の解説は、「清雲寺 (伊豆市)」の解説の一部です。
「旧本末」を含む「清雲寺 (伊豆市)」の記事については、「清雲寺 (伊豆市)」の概要を参照ください。
旧本末
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 13:33 UTC 版)
日蓮宗は昭和16年に本末を解体したため、現在では、旧本山、旧末寺と呼びならわしている。 聞法山頂妙寺(京都市左京区)頂妙寺 末:天高山妙國寺(高知市塩屋崎町)妙國寺 末:天高山細勝寺(南国市田村乙) 妙國寺 末:天王山蔵福寺(南国市田村乙) 妙國寺 末:若一山本正寺(南国市田村甲) 妙國寺 末:宮地山中道寺(室戸市浮津)
※この「旧本末」の解説は、「妙国寺 (高知市)」の解説の一部です。
「旧本末」を含む「妙国寺 (高知市)」の記事については、「妙国寺 (高知市)」の概要を参照ください。
旧本末
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 21:33 UTC 版)
「長栄寺 (東京都新島村)」の記事における「旧本末」の解説
日蓮宗は昭和16年に本末を解体したため、現在では旧本山・旧末寺と呼びならわしている。 正中山法華経寺(千葉県市川市中山)法華経寺 末:三松山長栄寺(東京都新島村本村)長栄寺 末:法性山妙蓮寺(東京都新島村本村) 長栄寺 末:東要寺(東京都新島村式根島) 長栄寺 末:長喜山善陽寺(東京都三宅村伊豆)
※この「旧本末」の解説は、「長栄寺 (東京都新島村)」の解説の一部です。
「旧本末」を含む「長栄寺 (東京都新島村)」の記事については、「長栄寺 (東京都新島村)」の概要を参照ください。
旧本末
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 19:38 UTC 版)
「妙泉寺 (いすみ市)」の記事における「旧本末」の解説
日蓮宗は昭和16年に本末を解体したため、現在では旧本山・旧末寺と呼びならわしている。 長栄山本門寺(東京都大田区池上)本門寺 末:興栄山妙泉寺(千葉県いすみ市行川)妙泉寺 末:福祐山本迹寺(千葉県いすみ市行川) 妙泉寺 末:東福山妙経寺(千葉県いすみ市若山)妙経寺 末:東光山円通寺(千葉県いすみ市若山) 妙泉寺 末:見正山栄真寺(千葉県いすみ市松丸)… 元・妙泉寺の末で、現在は池上本門寺の直末。 妙泉寺 末:西耀山東光寺(千葉県いすみ市能実)… 元・妙泉寺の末で、現在は池上本門寺の直末。明治初年に末寺の正善寺を合併、昭和25年(1950年)には須賀谷にあった経王山万部寺を合併した。 妙泉寺 末:善厳山福泉寺(千葉県いすみ市山田) 妙泉寺 末:法栄山蓮福寺(千葉県いすみ市山田) 妙泉寺 末:福要山本乗寺(千葉県いすみ市須賀谷) 妙泉寺 末:宝台山本泉寺(千葉県いすみ市国府台) 妙泉寺 末:福台山東漸寺(千葉県いすみ市国府台) 妙泉寺 末:周延山玉泉寺(千葉県いすみ市札森) 妙泉寺 末:長応山徳善寺(千葉県夷隅郡大多喜町笛倉) 妙泉寺 末:松栄山浄苗寺(千葉県夷隅郡大多喜町小苗) 妙泉寺 末:久我原山乗泉寺(千葉県夷隅郡大多喜町久我原)… 元は宝珠山宝乗寺。昭和31年(1956年)に久我原の光我山宝泉寺と合併した。 妙泉寺 末:東光山妙善寺(千葉県夷隅郡大多喜町堀切) 妙泉寺 末:経王山浄宗寺(千葉県夷隅郡大多喜町三条)… 「曼殊沙華寺」の別名を持つ。 妙泉寺 末:蟹田山蟹連寺(千葉県勝浦市蟹田) 妙泉寺 末:宝珠山妙満寺(千葉県勝浦市芳賀) 妙泉寺 末:宝生山浄満寺(千葉県勝浦市白井久保) 妙泉寺 末:竜居山青竜寺(千葉県勝浦市貝掛) 妙泉寺 末:大船山本増寺(岩手県大船渡市大船渡町)… 元は両用山本増寺。夷隅郡柿和田村にあったが昭和8年(1933年)に現在地へ遷る。
※この「旧本末」の解説は、「妙泉寺 (いすみ市)」の解説の一部です。
「旧本末」を含む「妙泉寺 (いすみ市)」の記事については、「妙泉寺 (いすみ市)」の概要を参照ください。
旧本末
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 23:06 UTC 版)
日蓮宗は昭和16年に本末を解体したため、現在では旧本山・旧末寺と呼びならわしている。 真間山弘法寺(千葉県市川市真間)弘法寺 末:妙見山法性寺(東京都墨田区業平)法性寺 末:星王山妙見寺(宮城県白石市柳町)妙見寺 末:久栄山法玄寺(宮城県気仙沼市入沢)-旧塔頭の星王山法玄庵。安政6年(1859年)4月の創立。昭和16年11月に現在地に移転・寺号公称。 妙見寺 末:星王山蓮収庵(宮城県白石市柳町)- 塔頭。現在は無い。 妙見寺 末:星王山華光庵(宮城県白石市柳町)- 塔頭。現在は無い。 妙見寺 末:星王山経覚院(宮城県白石市柳町)- 塔頭。現在は無い。 妙見寺 末:瑞雲山薬師寺(宮城県白石市福岡蔵) 妙見寺 末:大覺山日泰寺(宮城県柴田郡大河原町)
※この「旧本末」の解説は、「法性寺 (墨田区)」の解説の一部です。
「旧本末」を含む「法性寺 (墨田区)」の記事については、「法性寺 (墨田区)」の概要を参照ください。
- 旧本末のページへのリンク