蓮福寺とは? わかりやすく解説

蓮福寺

読み方:レンプクジ(renpukuji)

別名 鬼子母神

宗派 日蓮宗

所在 埼玉県北葛飾郡松伏町

本尊 一尊四士


蓮福寺

読み方:レンプクジ(renpukuji)

別名 本納大寺

宗派 顕本法華宗

所在 千葉県茂原市

本尊 日蓮聖人所顕本門寿量大曼荼羅


蓮福寺

読み方:レンプクジ(renpukuji)

宗派 真言宗智山派

所在 千葉県山武郡芝山町

本尊 阿弥陀如来


蓮福寺

読み方:レンプクジ(renpukuji)

宗派 真言宗醍醐派

所在 愛媛県北条市

本尊 延命地蔵菩薩安産地蔵菩薩

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

蓮福寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/14 19:41 UTC 版)

蓮福寺
蓮福寺本堂
所在地 千葉県茂原市本納3101
位置 北緯35度28分58.6秒 東経140度18分00.3秒 / 北緯35.482944度 東経140.300083度 / 35.482944; 140.300083座標: 北緯35度28分58.6秒 東経140度18分00.3秒 / 北緯35.482944度 東経140.300083度 / 35.482944; 140.300083
山号 成就山
宗派 顕本法華宗
本尊 大曼荼羅
創建年 天正8年(1580年
開山 日遊
開基 酒井康治
法人番号 3040005011176
テンプレートを表示

蓮福寺(れんぷくじ)は、千葉県茂原市にある顕本法華宗の寺院。山号は成就山。本尊は大曼荼羅。饒師寮法縁。

由緒

1580年天正8年)土気城主酒井康治が、本納城主黒熊景吉(康治の配下であったが、里見氏に内通して自刃)の菩提を弔うため、日遊を開山として創建したという。江戸時代には江戸幕府から朱印状を与えられ、妙満寺派本山輪番上総十ヶ寺のひとつであった。

文化財

  • 市指定有形文化財
    • 御釈迦画像
    • 釈迦三尊図
    • 鋳銅雲版
  • 市指定天然記念物
    • 蓮福寺の大公孫樹(おおいちょう)
  • 市指定史跡
    • 本納城跡

所在地

  • 千葉県茂原市本納3101

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蓮福寺」の関連用語

蓮福寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蓮福寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蓮福寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS