日本各地からの経路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/04 05:08 UTC 版)
「日韓共同きっぷ」の記事における「日本各地からの経路」の解説
日本国内におけるJR線の使用列車と経路は、以下のように定められていた(特記なき場合は2011年3月現在)。なお、鉄道と船舶を乗り継ぐ市内交通についてはこのきっぷに含まれていない。 JR北海道(札幌市内発着)(2006年3月17日販売終了) 札幌駅 - 「北斗」(普通車指定席) - 函館駅 - 「日本海1・4号」(B寝台) - 新大阪駅 - 「ひかり」・「こだま」(「のぞみ」除く普通車指定席) - 小倉駅 - 普通列車 - 下関駅 - 下関港 - 関釜フェリー - 釜山港 / 釜山駅・慶州駅 - 「KTX」または「セマウル号」(普通車) - ソウル駅 JR東海(東京都区内・名古屋駅発着) 「ビートル」または「コビー」を含むものは発売されていない。また、2006年3月31日まではJR東日本でも同じものが発売されていた(東京都区内発着のみ)。発駅 - 東海道・山陽新幹線(「のぞみ」・「みずほ」を除く普通車指定席) - 小倉駅 - 普通列車 - 下関駅 / 下関港 - 関釜フェリー - 釜山港 / 釜山駅・慶州駅 - 「KTX」または「セマウル号」(普通車) - ソウル駅 JR西日本(大阪市内・神戸市内・岡山駅・広島市内・徳山駅・新山口駅・下関駅発) 徳山駅・下関駅発はJR東海発と同じ経路だが、その他の駅発ではそれに加え以下の経路が選択可。なお、新山口駅発着の場合は新幹線でなく在来線普通列車利用となるほか、下関駅発着の場合はJRの運賃・料金は含まれない。発駅 - 山陽新幹線(「のぞみ」・「みずほ」を除く普通車指定席) - 博多駅 / 博多港 - 「ビートル」または「コビー」 - 釜山港 / 釜山駅・慶州駅 - 「KTX」または「セマウル号」(普通車) - ソウル駅 JR四国(高松駅・松山駅・徳島駅・高知駅発) 発駅 - 特急(普通車自由席) - 岡山駅(以降、JR東海管内発のものと同じ) JR九州(小倉駅・博多駅・佐賀駅・長崎駅・佐世保駅・熊本駅・鹿児島中央駅・大分駅・宮崎駅発) 2つの経路が設定されていた。博多駅発は下関経由のみ販売となっていたほか、博多駅・佐賀駅発は特急の指定席でなく自由席使用となっていた。小倉駅発の下関経由の場合は普通列車の使用となっていた。発駅 - 九州新幹線(「みずほ」を除く)または特急(普通車指定席) - 小倉駅 - 普通列車 - 下関駅 / 下関港 - 関釜フェリー - 釜山港 / 釜山駅・慶州駅 - 「KTX」または「セマウル号」(普通車) - ソウル駅 発駅 - 九州新幹線(「みずほ」を除く)または特急(普通車指定席) - 博多駅 / 博多港 - 「ビートル」 - 釜山港 / 釜山駅・慶州駅 - 「KTX」または「セマウル号」 - ソウル駅
※この「日本各地からの経路」の解説は、「日韓共同きっぷ」の解説の一部です。
「日本各地からの経路」を含む「日韓共同きっぷ」の記事については、「日韓共同きっぷ」の概要を参照ください。
- 日本各地からの経路のページへのリンク