日本のドラマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 22:55 UTC 版)
1978年から1980年にかけて放送された日本テレビのテレビドラマ『西遊記』には二度にわたり登場している。1978年の『西遊記』では第1話にて、原作どおり水簾洞を支配し、孫悟空に倒される。演じたのは松崎真。1979年の『西遊記II』第5話で再登場。大日如来に救われたものの、今度は太陽の鏡を盗み出して、第二の太陽で500年間、夜のない村を支配していた。二度目の登場ではコンドルへの変身能力を持ち、悟空との二度目の戦いで再び敗北する。同一人物設定ではあるが、演者は山本昌平に変更されている。 2006年に放送されたフジテレビドラマ版『西遊記』では、第九巻 「最強妖怪の罠・花の国」にて登場する。演じたのは松重豊。 総勢5万もの妖怪軍団を束ねる総大将として君臨する大妖怪で、沙悟浄のかつての主君である。その強さは沙悟浄曰く300人力と言われ、矛と棍棒が合わさったようなポールウェポンと刀を武器とする。 残虐非道な性格で、三蔵法師が幼少期の頃、「愛用の椅子に張る布に丁度良い柄の服を着ていた」という理由だけで彼の母を殺害した。その残忍さ故に普段冷静な沙悟浄も、彼の名を聞くだけで激しく動揺していた。
※この「日本のドラマ」の解説は、「混世魔王」の解説の一部です。
「日本のドラマ」を含む「混世魔王」の記事については、「混世魔王」の概要を参照ください。
- 日本のドラマのページへのリンク