日本における導入状況
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/04 16:15 UTC 版)
「インファンド工法」の記事における「日本における導入状況」の解説
日本の路面電車路線では、2002年に熊本市交通局上熊本線上熊本駅前電停(現 上熊本電停)の線路移設工事に際して導入されたのを皮切りに、線路新設・移設に際して導入されている。2006年に開業した富山ライトレールでは富山駅北電停を除く併用軌道全線がインファンド軌道となった。 都市名事業者事業名区間延長単複の区別事業年度熊本市熊本市 上熊本車両基地軌道工事 上熊本駅前付近 115m 複線 2001 - 2002年度 熊本市 市道南熊本駅新町線軌道移設工事 辛島町、西辛島町交差点付近 170m 複線 2003年度 熊本市 県道熊本駅北部線 祇園橋付近 80m 複線 2004年度 広島市広島県 広島港(宇品)停留場移設工事 南区宇品海岸通り1丁目 101m 複線 2002 - 2003年度 福井市福井市 市道福井駅前線改修工事 西武だるまや前 - 福井駅前 270m 複線:038m 単線:232m 2003年度 京都市京都市 葛野大路交差点改良 都市計画道路葛野大路交差点 25m 複線 2004年度 富山市富山市 富山ライトレール富山港線新設工事 富山駅北 - 奥田中学校前 1.1km 単線 2005年度 富山市 市内電車環状線化事業 丸の内停留場 - 西町停留場 940m 単線 2007 - 2009年度 富山市 富山大橋架け替え工事 都市計画道路呉羽町袋線 1.3km 複線 1999 - 2014年度 東京都豊島区補助81号新設工事 向原-東池袋4丁目 0.181km 複線 2016-2018年度 出典:表1「防音・防振軌道化」、『日本の都市と路面公共交通』186頁。富山市総合交通戦略 (PDF) 、富山大橋 都市計画道路呉羽町袋線 (PDF) (富山県)
※この「日本における導入状況」の解説は、「インファンド工法」の解説の一部です。
「日本における導入状況」を含む「インファンド工法」の記事については、「インファンド工法」の概要を参照ください。
- 日本における導入状況のページへのリンク