日本で最も高い建築物の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 09:57 UTC 版)
「日本の超高層建築物・構築物の一覧」の記事における「日本で最も高い建築物の変遷」の解説
以下は日本で最も高い建築物の変遷の一覧である。建築物のみの一覧であり、構築物は含まれない。 名称画像最も高かった期間高さ階数所在地備考東大寺大仏殿 1709年-1890年1923年-1935年 049m49.1m 1階 奈良県奈良市 木造 眺望閣 1888年-1889年 031m31.0m 5階 大阪府大阪市浪速区 通称は「ミナミの五階」 凌雲閣 1889年-1890年 039m39.0m 9階 大阪府大阪市北区 通称は「キタの9階」 凌雲閣 1890年-1923年 052m約52m 12階 東京都台東区 関東大震災で半壊・解体 三越本店(増築後) 1935年-1936年 060m60.0m 7階 東京都中央区 国会議事堂 1936年-1964年 065m65.5m 9階 東京都千代田区 ホテルニューオータニ ザ・メイン 1964年-1968年 072m72.1m 17階 東京都千代田区 霞が関ビルディング 1968年-1970年 156m 36階 東京都千代田区 世界貿易センタービル 1970年-1971年 162.59m 40階 東京都港区 2021年度に解体工事着手 京王プラザホテル本館(画像左) 1971年-1974年 179.55m 47階 東京都新宿区 新宿住友ビルディング 1974年 211.381m 52階 東京都新宿区 新宿三井ビルディング 1974年-1978年 223.6m 55階 東京都新宿区 サンシャイン60 1978年-1991年 239.7m 60階 東京都豊島区 完成時から1985年までアジア一高いビル 東京都庁第一本庁舎 1991年-1993年 243.4m 48階 東京都新宿区 横浜ランドマークタワー 1993年 - 2014年 296.33m 70階 神奈川県横浜市西区 あべのハルカス 2014年 - 300m 60階 大阪府大阪市阿倍野区 日本初の300m級
※この「日本で最も高い建築物の変遷」の解説は、「日本の超高層建築物・構築物の一覧」の解説の一部です。
「日本で最も高い建築物の変遷」を含む「日本の超高層建築物・構築物の一覧」の記事については、「日本の超高層建築物・構築物の一覧」の概要を参照ください。
- 日本で最も高い建築物の変遷のページへのリンク