新青森駅 - 新函館北斗駅間の開業後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新青森駅 - 新函館北斗駅間の開業後の意味・解説 

新青森駅 - 新函館北斗駅間の開業後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 19:31 UTC 版)

北海道新幹線」の記事における「新青森駅 - 新函館北斗駅間の開業後」の解説

2016年平成28年3月26日新青森駅 - 新函館北斗駅間が開業した。これにより、東京 - 新函館北斗駅間の所要時間最短4時間2分となった新函館北斗 - 札幌間では現地の状況沿線自治体などからの要望踏まえて工事計画の変更が行われた。 2016年平成28年7月には、村山トンネル(5,265 m)と渡島トンネル(26,470 m)の間の区間治山必要性が高いことから、勾配変更したうえで2つトンネル一体化させ、渡島トンネル(32,675 m)とした。開業する全長30 km超える国内最長陸上トンネルとなる。また、羊蹄トンネル勾配変更や、認可時には地平駅であった倶知安駅高架駅への変更行われた2017年平成29年9月には、認可時には高架橋構造であった札幌市地区間をトンネル構造変更しトンネル名を手稲トンネル(18,750 m)から札樽トンネル(26,230 m)に変更したまた、認可時には地平駅であった長万部駅高架駅への変更行われた2018年平成30年11月には、札幌駅新幹線ホーム位置について北海道札幌市鉄道・運輸機構JR北海道国土交通省による「北海道新幹線札幌駅ホーム位置係る調整会議」の確認事項に基づき在来線1、2番線ホーム新幹線ホーム転用する認可案から、在来線駅の東側相対式ホーム新たに建設し在来線とは跨線橋連絡通路接続する案に変更された。 詳細は「札幌駅#北海道新幹線ホーム位置に関する問題」を参照 2019年令和元年11月には、磐石トンネル(4,540 m)と祭礼トンネル(2,000 m)の間の区間治山必要性が高いことから、勾配変更したうえで磐石トンネルとして一本化した

※この「新青森駅 - 新函館北斗駅間の開業後」の解説は、「北海道新幹線」の解説の一部です。
「新青森駅 - 新函館北斗駅間の開業後」を含む「北海道新幹線」の記事については、「北海道新幹線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新青森駅 - 新函館北斗駅間の開業後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新青森駅 - 新函館北斗駅間の開業後」の関連用語

新青森駅 - 新函館北斗駅間の開業後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新青森駅 - 新函館北斗駅間の開業後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北海道新幹線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS