新聞電報とは? わかりやすく解説

新聞電報

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 09:03 UTC 版)

電報」の記事における「新聞電報」の解説

新聞紙掲載する目的で、認可受けた新聞社または新聞通信社あてに発信される新聞事業公共性帯び新聞社経営には通信機関十分に利用しなければその機能発揮しがたいために一般電報よりも料金は低い。1904年7月外国新聞電報の制度設けられ1907年1月内国新聞電報の取扱開始された。内国新聞電報は帝国内相互に外国新聞電報は帝国中華民国アメリカ合衆国、およびその他の諸国相互に発着信する。満州国の内、関東州および満鉄沿線内地間は内国新聞電報に準じて取り扱われる内国新聞電報の取扱を受けるには、新聞社または通信社持主名義で、新聞紙題号掲載事項種類発行定日発行所および受信人等が記載され申請書に、新聞紙見本1部添えて所轄逓信局差出し認可を受ける。申請通常2週間程度認可されるが、認可されれば発信証票交付を受け、新聞電報差出のつどこれを提示する。その料金次の通り内地各地内 - 50以内25銭、50以内を増すごとに20朝鮮満州芝罘相互間 - 50以内25銭、50以内を増すごとに20内地小笠原島間 - 50以内35銭、50以内を増すごとに30内地または小笠原島台湾樺太朝鮮および南洋ヤップ島間 - 50以内35銭、50以内を増すごとに30内地台湾樺太満州芝罘相互間 - 50以内35銭、50以内を増すごとに30同文新聞電報料は、それぞれの料金のほぼ半額で、至急新聞電報料は3倍である。このほか1年通じて毎日発信する電報で、発着局、発受信人および発信時刻一定したものは、所轄逓信局長の認可受けて予約新聞電報とすることができる。予約新聞電報は発信人希望した時刻送られ、かつ料金低廉である。新聞電報後納取扱認可を受ければ料金1ヶ月分ずつまとめて後払とすることができる。 外国新聞電報の認可申請書逓信省電務局に提出して認可を受ける。料金は宛地によって異なりおおむね一般電報料金4分の1程度である。たとえば、以下のとおりである。 上海 - 新聞電報料金8銭、一般電報料金30ニューヨーク - 新聞電報料金45銭、一般電報料金1円68ロンドン - 新聞電報料金34銭、一般電報料金1円38外国新聞電報には予約取扱制度はないが、一定の保証金納めて料金受信人払とすることができる。その電報通常は、R.T.P.と称し外国新聞電報の9割を占める。

※この「新聞電報」の解説は、「電報」の解説の一部です。
「新聞電報」を含む「電報」の記事については、「電報」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新聞電報」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新聞電報」の関連用語

新聞電報のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新聞電報のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電報 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS