芝罘とは? わかりやすく解説

チーフー【芝罘】

読み方:ちーふー

中国山東省都市煙台(えんたい)の古称


芝罘区

(芝罘 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 17:53 UTC 版)

中華人民共和国 山東省 芝罘区
煙台港から望む煙台山
煙台港から望む煙台山
煙台市中の芝罘区の位置
煙台市中の芝罘区の位置
簡体字 芝罘
繁体字 芝罘
拼音 Zhīfú
カタカナ転写 ヂーフー
国家 中華人民共和国
山東
地級市 煙台市
行政級別 市轄区
面積
総面積 174.43 km²
人口
総人口(2009末) 68.35 万人
市区人口(2009末) 68.35 万人
経済
電話番号 0535
郵便番号 265000
行政区画代碼 370602
公式ウェブサイト http://www.zhifu.gov.cn/cn/index.jsp

芝罘区(しふう-く, en:Phúc Sơn en:chehoo)は、中華人民共和国山東省煙台市にある市轄区

芝罘区は、同区北部にある中国最大の陸繋島である芝罘島に因む。“芝”とは霊芝のことで、島の形があたかも1本の巨大な霊芝に見えることから。“罘”は障壁のこと。

煙台の町が、19世紀から20世紀にかけて西洋人によって「チーフー」(Chefoo)と呼ばれていたのも、煙台の中心がある芝罘島に由来する。

歴史

煙台は、古くは芝罘といった。芝罘島を始皇帝が不老不死薬を求めて3回訪れた(『史記』)。また、前漢武帝が即位の大礼を行った。631年、日本からの第一次遣唐使は芝罘島に上陸した。

芝罘港は上海港などとともに日本との国際貿易港で、官報にも貿易量が掲載されていた[1]。ただ、膠州湾租借地に青島港が開港したのちは貿易量が下がった。

1983年11月、煙台地区を廃止し地級市煙台市設置に伴い芝罘区となる。

行政区画

  • 街道:向陽街道、東山街道、毓璜頂街道、通伸街道、鳳凰台街道、奇山街道、白石街道、芝罘島街道、黄務街道、只楚街道、世回堯街道、幸福街道


脚注

出典

参考文献

出典


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芝罘」の関連用語

芝罘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芝罘の意味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの芝罘区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS