新聞社との関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 04:16 UTC 版)
「在名テレビジョン放送局」の記事における「新聞社との関係」の解説
CBCは中日新聞社が設立した放送局であり、「中部日本放送」の社名は当時の中日の社名「中部日本新聞社」に由来している。 一方、東海テレビの母体は岐阜県域放送のラジオ東海(旧・岐阜放送)と三重県域放送の近畿東海放送(旧・ラジオ三重)である。ラジオ東海は当初から中日が岐阜タイムス社(現・岐阜新聞社)と共に出資し、近畿東海放送は伊勢新聞社と朝日新聞社が出資していたが、同社の経営危機と共に中日が出資することになった。両社は提携して東海テレビを立ち上げ、東海テレビ開局後にラジオ2社が合併して東海ラジオとなり、名古屋に移転して広域局になった。この結果、中日出資の民放がテレビ・ラジオとも2波ずつになり、中日の独占状態が成立したのである。 これに対し朝日新聞社、毎日新聞社、読売新聞社のいわゆる全国紙(三大紙)はトヨタ自動車販売(現・トヨタ自動車)と共に名古屋テレビ(メ〜テレ)を合弁で設立。その後、中京財界がCBCと東海テレビの支援の下、中京テレビを立ち上げて開局。ただし、CBC・東海テレビが関係する中日新聞社は出資を見送り、代わりに日本経済新聞社が出資したが、1982年にテレビ愛知が日経と中日の合弁で設立されると、中京テレビの日経資本はキー局の日本テレビに肩代わりされた。これらの経緯から、メ〜テレだけが中日新聞社ならびにその関係会社とは無縁の状態となっている。
※この「新聞社との関係」の解説は、「在名テレビジョン放送局」の解説の一部です。
「新聞社との関係」を含む「在名テレビジョン放送局」の記事については、「在名テレビジョン放送局」の概要を参照ください。
- 新聞社との関係のページへのリンク