新生児離脱症候群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新生児離脱症候群の意味・解説 

新生児離脱症候群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 04:10 UTC 版)

ベンゾジアゼピン離脱症候群」の記事における「新生児離脱症候群」の解説

ベンゾジアゼピンは、特に妊娠後期中に取られ場合は、新生児重度ベンゾジアゼピン離脱症候群引き起こす可能性がある。 2010年には厚生労働省から、重篤副作用疾患別対応マニュアル新生児薬物離脱症候群)がでている。 日本国内でも新生児副作用認知されており、ベンゾジアゼピン添付文書を見ると以下の警告文も明記されている。 妊婦、産婦、授乳婦等への投与 妊婦(3カ月以内)又は妊娠している可能性のある婦人には,治療上の有益性危険性上回る判断される場合にのみ投与すること.〔動物実験により催奇形作用報告されており,また,妊娠中に他のベンゾジアゼピン系薬剤(ジアゼパム)の投与受けた患者中に奇形有する児等障害児出産した例が対照群比較して有意に多いとの疫学的調査報告がある.〕 妊娠後期婦人には,治療上の有益性危険性上回る判断される場合にのみ投与すること.〔ベンゾジアゼピン系薬剤で新生児哺乳困難,嘔吐活動低下筋緊張低下過緊張嗜眠傾眠呼吸抑制無呼吸チアノーゼ易刺激性神経過敏振戦低体温頻脈等を起こすことが報告されている.なお,これらの症状は,離脱症状あるいは新生児仮死として報告される場合もある.また,ベンゾジアゼピン系薬剤で新生児黄疸増強起こすことが報告されている.なお,妊娠後期に本剤を連用していた患者から出生した新生児血清CKCPK上昇あらわれことがある.〕 分娩前に連用した場合出産後新生児離脱症状あらわれることが,ベンゾジアゼピン系薬剤で報告されている. 授乳婦への投与避けることが望ましいが,やむを得ず投与する場合は,授乳避けさせること.〔ヒト母乳中へ移行し新生児体重増加不良あらわれことがあるまた,他のベンゾジアゼピン系薬剤(ジアゼパム)で嗜眠体重減少等を起こすことが報告されており,また黄疸増強する可能性がある.〕

※この「新生児離脱症候群」の解説は、「ベンゾジアゼピン離脱症候群」の解説の一部です。
「新生児離脱症候群」を含む「ベンゾジアゼピン離脱症候群」の記事については、「ベンゾジアゼピン離脱症候群」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新生児離脱症候群」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新生児離脱症候群」の関連用語

新生児離脱症候群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新生児離脱症候群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのベンゾジアゼピン離脱症候群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS