数学用語として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 07:48 UTC 版)
英: harmonicの訳語。語源の通り、最初は音楽の倍音に由来する概念だった(調和級数・調和平均など)。 調和関数 - 「ラプラス方程式を満足する二回連続的微分可能な関数」のこと。この定義を満たすことを調和であると表現する。 調和振動 - 単振動のこと。調和振動を行う系は調和振動子と呼ぶ。 調和解析 - 本来は調和振動そのもの、またはより複雑な振動を調和振動の重ね合わせとして扱う(フーリエ級数)分野だったが、現在ではより一般化されている このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。
※この「数学用語として」の解説は、「調和」の解説の一部です。
「数学用語として」を含む「調和」の記事については、「調和」の概要を参照ください。
- 数学用語としてのページへのリンク