放水口発電所とは? わかりやすく解説

放水口発電所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 05:29 UTC 版)

八百津発電所」の記事における「放水口発電所」の解説

八百津発電所(主発電所)の放水活用する附属発電所、すなわち放水口発電所は、主発電所放水口に設置されていた。放水口発電所の使用水量は主発電所よりも若干少ない24.209立方メートル毎秒有効落差は6.667メートルで、1,200キロワット発電力を持つ。 主発電所放水は、放水口に接し設置された放水口発電所の取水口より長さ33.33メートル開渠経て上部水槽導かれる水圧鉄管はなく、水槽から直接水車落とされる水車露出型の4台1組となった横軸フランシス水車であり、左右2組設置。そして水車挟まれ中央部水車直結発電機が1台据え付けられていた。発電機横軸回転界磁型で容量1,500キロボルトアンペア・力率80パーセント電圧6,600ボルト周波数60ヘルツ。なお、水車・発電機ともに日立製作所製であった

※この「放水口発電所」の解説は、「八百津発電所」の解説の一部です。
「放水口発電所」を含む「八百津発電所」の記事については、「八百津発電所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「放水口発電所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「放水口発電所」の関連用語

放水口発電所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



放水口発電所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八百津発電所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS