放水路新設
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 06:06 UTC 版)
1931年、津知橋下流から新高瀬川へ延長およそ900mの伏見新放水路が完成し、伏見新放水路起点と濠川の間の鴨川運河本線に伏見制水門と伏見閘門が設けられた。伏見制水門を閉鎖することにより、洪水時に伏見の町中の被害を避けることが可能になっている。
※この「放水路新設」の解説は、「琵琶湖疏水」の解説の一部です。
「放水路新設」を含む「琵琶湖疏水」の記事については、「琵琶湖疏水」の概要を参照ください。
- 放水路新設のページへのリンク