提案された工程表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 15:46 UTC 版)
「月軌道プラットフォームゲートウェイ」の記事における「提案された工程表」の解説
時期機体の組み立て目標ミッションの名称打ち上げ機有人/無人2024年11月以降 Power and Propulsion Element (PPE) を打ち上げ、月軌道プラットフォームゲートウェイの組み立てを開始。 Mini-space station Gateway スペースX Falcon Heavy 無人 2026年3月 International Partner Habitatの搬入。 Artemis 4 スペース・ローンチ・システムのブロック1B 有人 2027年 ESPRIT及びU.S. Utilization Moduleの打ち上げ、並びにL2点のSouthern Near Rectilinear Halo Orbit (NRHO-S) 上でPPEと結合。 Artemis 5 スペース・ローンチ・システムのブロック1B 有人 2028年 最初のロジスティクス・モジュール及びロボット・アームの搬入。 Artemis 6 スペース・ローンチ・システムのブロック1B 有人 2028年 U.S. Habitatの搬入。 Artemis support mission スペース・ローンチ・システムのブロック1B 無人 2029年 カプセル型宇宙船「オリオン」(乗員4名)がゲートウェイにエアロック・モジュールを搬入。 Artemis 7 スペース・ローンチ・システムのブロック1B 有人 2029年以降 深宇宙輸送機 (DST) が月軌道ゲートウェイまで飛行。 EM-8 スペース・ローンチ・システムのブロック1B 無人 2029年以降 DSTの点検ミッション。 EM-9 スペース・ローンチ・システムのブロック1B 有人 2029年以降 DSTによる物資輸送及び燃料補給。 EM-10 スペース・ローンチ・システムのブロック1B 無人 2029年以降 地球–月間でDSTの1年間に及ぶ巡航試験(テスト飛行)。 EM-11 スペース・ローンチ・システムのブロック2 有人 2030年 DSTによる物資輸送及び燃料補給。 EM-12 スペース・ローンチ・システムのブロック2 無人 2033年 火星軌道への投入に向けたDSTの巡航。 EM-13 スペース・ローンチ・システムのブロック2 有人
※この「提案された工程表」の解説は、「月軌道プラットフォームゲートウェイ」の解説の一部です。
「提案された工程表」を含む「月軌道プラットフォームゲートウェイ」の記事については、「月軌道プラットフォームゲートウェイ」の概要を参照ください。
- 提案された工程表のページへのリンク