戸塚駅東口 - 岡津 - 三ツ境駅方面
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 07:59 UTC 版)
「神奈川中央交通戸塚営業所」の記事における「戸塚駅東口 - 岡津 - 三ツ境駅方面」の解説
戸13:戸塚駅東口 - 不動坂 - 下岡津 - 岡津 - まほろば - 相模新橋 - 阿久和 - ひなた山 - 上飯田車庫 戸13:戸塚駅東口 → 不動坂 → 下岡津 → 岡津 → まほろば → 相模新橋 → 阿久和 → ひなた山 → 上飯田車庫(深夜バス) 戸16:戸塚駅東口 - 不動坂 - 下岡津 - 岡津 - まほろば - 相模新橋 -(←湘南泉病院)- 隼人中学・高校 -(阿久和→)- 三ツ境駅(土曜・休日運休) 戸17:戸塚駅東口 - 不動坂 - 下岡津 - 岡津 - まほろば - 相模新橋 - 湘南泉病院 - 阿久和 - 三ツ境駅 戸18:戸塚駅東口 - 不動坂 - 下岡津(土曜・休日運休) 戸19:戸塚駅東口 - 不動坂 - 下岡津 - 岡津 - まほろば - 相模新橋 - 阿久和 - 三ツ境駅 戸塚駅から岡津経由で相鉄本線三ツ境駅へ向かう路線群である。戸13は1999年9月の営業所移転および戸15~20の戸塚営業所移管によって戸40(戸塚駅 - ひなた山)を延伸する形で新設され、車庫行きに深夜バスが平日1便設定されている。戸17・19は三ツ境駅へ至る主力路線で、両路線の違いは湘南泉病院を経由するか否かのみである。混雑の中心は戸塚側だが阿久和地区などの利用客や全線乗り通す客も少なくなく、終日混雑している。日中時間帯は全便が戸17で運行される。 国鉄時代はこの路線で連絡運輸を取り扱っており、路線名は「阿久和線」となっているが、これは戸塚 - 岡津 - 相模新橋 - 阿久和の路線名称で、国鉄との接続駅は戸塚駅だった。途中の停留所に旧国名を冠した「相模新橋」も、当時の名残である。 戸18は2014年1月14日に新設された下岡津発着の区間便で、平日朝に戸塚駅方向のみ運行されていたが、2020年11月24日より往復運行へ変更となった。戸16は2017年4月3日に新設され、横浜隼人中学・横浜隼人高校への乗り入れ路線である。
※この「戸塚駅東口 - 岡津 - 三ツ境駅方面」の解説は、「神奈川中央交通戸塚営業所」の解説の一部です。
「戸塚駅東口 - 岡津 - 三ツ境駅方面」を含む「神奈川中央交通戸塚営業所」の記事については、「神奈川中央交通戸塚営業所」の概要を参照ください。
- 戸塚駅東口 - 岡津 - 三ツ境駅方面のページへのリンク