戦後初期の調査・報告
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 15:36 UTC 版)
井上淳也、高木明彦「小金井貫井遺跡調査報告」『史海』第9巻、東京学芸大学史学会、東京、1962年3月。 太田公、小山昌身「小金井貫井遺跡調査報告」『史海』第10巻、東京学芸大学史学会、東京、1963年3月。 倉重明、森山裕夫、吉田格「小金井貫井遺跡調査報告」『史海』第14巻、東京学芸大学史学会、東京、1967年2月。 甲野勇「最近に発掘された石器時代の住居址」『科学朝日』第6巻第3号、朝日新聞社、東京、1946年3月。 小金井市誌編さん委員会『小金井市誌編纂資料第8編』小金井市誌編さん委員会、東京、1967年2月(日本語)。 柴田泰夫「小金井貫井遺跡調査報告」『史海』第6巻、東京学芸大学史学会、東京、1959年3月、 .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NAID 40001501633。 関口秀徳、鮫谷陸雄「小金井貫井遺跡調査報告」『史海』第8巻、東京学芸大学史学会、東京、1961年3月。 松井新一「先史文化(小金井貫井編)」『先史文化』第3巻、都立国立高等学校考古学研究会、東京、1953年1月。 松井新一「先史文化(続小金井貫井編)」『先史文化』第6巻、都立国立高等学校考古学研究会、東京、1957年9月。 持田友宏、吉田幸正「東京都北多摩郡小金井町貫井遺跡発掘調査報告」『史海』第5巻、東京学芸大学史学会、東京、1958年3月、 NAID 40001501623。 吉田格、小金井分校史学研究部「都下小金井町貫井発掘の縄文土器」『史海』第2巻、東京学芸大学史学会、東京、1955年3月。 吉田格、小金井分校史学研究部「小金井貫井住居址発掘報告」『史海』第2巻、東京学芸大学史学会、東京、1955年3月、 NAID 40001501595。 吉田格「東京都北多摩郡小金井町貫井遺跡調査報告」『武蔵野』第38巻第1号、武蔵野文化協会、東京、1958年7月、 NAID 40001501598。 吉田格「小金井市貫井遺跡」『小金井市誌Ⅲ 資料編』小金井市誌編さん委員会、東京、1967年2月(日本語)。
※この「戦後初期の調査・報告」の解説は、「貫井遺跡」の解説の一部です。
「戦後初期の調査・報告」を含む「貫井遺跡」の記事については、「貫井遺跡」の概要を参照ください。
- 戦後初期の調査報告のページへのリンク