成分と物理的性質
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 15:50 UTC 版)
惑星間物質は、惑星間空間に存在する惑星間塵、宇宙線、太陽風からの熱いプラズマ等から構成される。惑星間物質の温度は10万Kに達するが、その密度は地球近辺で1cm3当たり5粒子しかない。また、太陽の距離に反比例して密度は小さくなる。 ただし密度は変化しやすく、磁場やコロナ質量放出の影響を強く受け、時には1cm3当たり100粒子にもなる。 惑星間物質の多くはプラズマの状態のため、通常の気体よりもプラズマに近い性質を持つ。例えば、太陽の磁場に沿って運ばれ、導電性が高い、ヘリオスフェア電流面と呼ばれる構造を作る。また電気二重層を作り、惑星の磁場やヘリオポーズと接触している。オーロラのような現象を見せることもある。 また、惑星間物質のプラズマは、地球付近での太陽磁場が予想されていたよりも100倍以上も強くなっている原因となっている。仮に宇宙空間が真空だったとすると、10-4テスラの磁場は距離の3乗に比例して減少し、10-11テスラになる。しかし衛星による観測で、100倍以上も大きく、約10-9テスラの値が観測されている。磁気流体力学理論は、磁場中の電導性流体の運動は電流を励起し、それがまた磁場を生成するというMHD発電と似たふるまいを予測している。
※この「成分と物理的性質」の解説は、「惑星間物質」の解説の一部です。
「成分と物理的性質」を含む「惑星間物質」の記事については、「惑星間物質」の概要を参照ください。
- 成分と物理的性質のページへのリンク