意識障害で特徴的な波形とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 意識障害で特徴的な波形の意味・解説 

意識障害で特徴的な波形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 08:55 UTC 版)

脳波」の記事における「意識障害で特徴的な波形」の解説

延髄障害では脳波は正常であるが中脳障害では紡錘波や高振幅規則徐波が出現する間脳障害では高振幅規則徐波が出現するα昏睡 脳幹障害低酸素脳症薬物中毒認められる。8~12Hzのα波優位であり昏睡初期見られることが多い。脳幹障害よるもの後頭優位にα波出現する低酸素脳症では広汎性かつ前頭優位傾向がある。予後不良な例が多い β昏睡誘導にわたる低振幅速波が特徴的である。椎骨脳底動脈閉塞脳幹部出血の際に認められる薬物中毒での出現例の報告もある。病変部位α昏睡と同様であり、なぜ脳波所見異なるのかは不明θ昏睡 意識障害時に前頭部または前頭中心部優位に出現するθ波主成分とした脳波所見である。視床網様体脳幹網様体一方または両方破壊出現する考えられている。 δ昏睡 このパターン脳波が最もよく認められる脳波所見意識障害程度相関する脳炎代謝障害中毒低酸素の場合脳幹網様体直接障害により。占拠性病変の場合脳圧亢進による二次的な網様体機能異常でおこるとされている。 三相波 当初肝性脳症認められる報告されたが、その他の病態でも出現する。徐波が主体脳波であり、陰-陽-陰の三相の波がほぼ同期し頭部前方優勢に現れる頭部前方から後方にかけて波に時間のずれが見られる。またバーストや群として現れ振幅減衰抑圧認められることもある。 PLEDs 波、鋭波、あるいは複合波が1秒 - 2秒の間隔片側性に繰り返し現れる場合PLEDsプレズ)という。両側認められる場合をBiPLEDsという。

※この「意識障害で特徴的な波形」の解説は、「脳波」の解説の一部です。
「意識障害で特徴的な波形」を含む「脳波」の記事については、「脳波」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「意識障害で特徴的な波形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「意識障害で特徴的な波形」の関連用語

1
4% |||||

意識障害で特徴的な波形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



意識障害で特徴的な波形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの脳波 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS