志戸坂峠道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 22:47 UTC 版)
起点 : 岡山県英田郡西粟倉村影石(西粟倉ICの南0.5 km地点)(地図) 終点 : 鳥取県八頭郡智頭町市瀬(智頭IC)(地図) 延長 : 18.4 km 西粟倉ICの南0.5 km地点から智頭IC間は、A'路線の志戸坂峠道路(国道373号のバイパス)である。高速自動車国道である中国横断自動車道姫路鳥取線ではないが、一体的に運用されている。 西粟倉ICの南0.5 km - 智頭南IC(I期区間)は、鳥取自動車道の計画策定以前に事業着手された道路であり、設計基準も一般の自動車専用道路並みとなっているほか、途中の志戸坂トンネル(地図)を挟む2.0 kmの区間は歩行者や125 cc以下の車両も通行できる一般道路となっている。一般道路区間には東側(上り線側)に歩道がある。この区間の近辺では冬季の降雪によるスタックやトンネル内の幅員の狭さによる事故が多発した。一方、智頭南IC - 智頭IC(II期区間)は、当初から中国横断自動車道姫路鳥取線に並行する自動車専用道路として計画された道路である。 2019年3月、防災対策検討委員会で延長5 kmの別線バイパスが妥当と判断され、2019年度より志戸坂峠防災として事業化された。 全ての座標を示した地図 - OSM全座標を出力 - KML 表示
※この「志戸坂峠道路」の解説は、「鳥取自動車道」の解説の一部です。
「志戸坂峠道路」を含む「鳥取自動車道」の記事については、「鳥取自動車道」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から志戸坂峠道路を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 志戸坂峠道路のページへのリンク