忍者超獣 ガマス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 17:20 UTC 版)
「ウルトラマンAの登場怪獣」の記事における「忍者超獣 ガマス」の解説
第9話「超獣10万匹! 奇襲計画」に登場。 蘭の花と宇宙怪獣の合成超獣。ある種の音波に反応して活動し、実体化する。カメラの撮影と同時に写真のネガフィルムに潜り込み、その焼き増ししたプリントの枚数だけ自分の分身体を発生させるうえ、焼き増すたびに武器が増えるというこの能力を利用してTAC基地に侵入し、内部から破壊する予定だったが、手違いから雑誌記者のカメラに取り込まれる。これにより、大量に発行された雑誌から実体化して多数のガマスを登場させる「超獣10万匹計画」の実行が目的であることが判明する。 口から発射する吹き矢、八方手裏剣、撒菱、槍(短槍)など、忍者にまつわる武器を多数用いてウルトラマンAと戦うが、最後は槍を奪われて姿を消した後に位置を看破され、槍を刺されて倒れたところにパンチレーザースペシャルを受け、爆死する。残っていたネガも、山中隊員のTACガンで焼却処分される。 デザインは鈴木儀雄が担当した。鈴木が最初に手がけた超獣とされるが、彼自身は多くの怪獣を手掛けたため、よく覚えていないと述べている。 内山まもるによる漫画版『ウルトラマンA』では、今野と絡んだ女性カメラマンがテレビの今野と違って星司に絡むこと以外はテレビの展開に忠実で、最後はウルトラスラッシュ(劇中では八つ裂き光輪と呼称)で撃退される。 着ぐるみは『ファイヤーマン』のロドグロスの死体として流用された。 映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』では、ベリュドラの左角を構成する怪獣の1体となっている。
※この「忍者超獣 ガマス」の解説は、「ウルトラマンAの登場怪獣」の解説の一部です。
「忍者超獣 ガマス」を含む「ウルトラマンAの登場怪獣」の記事については、「ウルトラマンAの登場怪獣」の概要を参照ください。
- 忍者超獣 ガマスのページへのリンク