徹底抗戦説とは? わかりやすく解説

徹底抗戦説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 08:24 UTC 版)

阿南惟幾」の記事における「徹底抗戦説」の解説

自決前に米内を斬れ。」と口走っていることなどから、実際最後まで抗戦であったではないかと、その発言真意をめぐる議論がある。阿南本心あくまでも陸軍名誉挽回のための一戦を交えるというもので、まずは自らの自刃陸軍将兵士気鼓舞してから、その後決起した陸軍将兵和平派米内殺害し海軍決起障害取り除けという意味であったとの推測する意見や、作家半藤一利は、絶対主義天皇制信じ阿南は、本土決戦混乱による共産主義革命恐れ早期降伏し天皇機関説則って機関としてだけでも天皇制残そう画策していた米内不忠であると思っており、このような発言至った推測しているが、この言葉阿南から直接聞いた証言した竹下によれば阿南終戦に関して米内散々議論してきた直後でもあり、母親の死絶っていた酒を久々に口にして酔っていたことや、自決前の気持ち高ぶりもあって、この言葉には深い意味はなく、つい興奮あまりに口走ってしまった感じだったという。その証拠として、この発言のあとに米内に関する話を続けことはなく、すぐに他の話題移ったことをあげている。阿南秘書官であった松谷誠中佐竹下同じく「意味のない言葉だったんでしょう」と証言しているが、その根拠としては、「日頃から阿南さんは、深く考えてものをいう人ではなかった。自分言葉影響余り考えず瞬間的に頭にひらめいたことをすぐに口に出す人でした。それだけに、無邪気な、気のいい人だったと思います。」と阿南普段人柄挙げている。 またそのほかに竹下とともに阿南自決立ち会った井田による、阿南求めていたのはただ国体護持のみであり、その目的のためあらゆる可能性残しておくべく、抗戦派・終戦派のいずれにも解釈できる態度取っていたいう見解や、秘書官のように、阿南自身戦争早期終結させるべきか、本土決戦目指し抗戦続けるべきか迷っていたという見解もある。

※この「徹底抗戦説」の解説は、「阿南惟幾」の解説の一部です。
「徹底抗戦説」を含む「阿南惟幾」の記事については、「阿南惟幾」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「徹底抗戦説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徹底抗戦説」の関連用語

徹底抗戦説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徹底抗戦説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの阿南惟幾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS