後補機運用とは? わかりやすく解説

後補機運用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/15 09:30 UTC 版)

国鉄EF59形電気機関車」の記事における「後補機運用」の解説

EF59 21+EF59 10 EF59 10+EF59 211984年1963年から瀬野機関区配置され蒸気機関車代わり瀬野八の後補機運用に使用されたが、運用区間連結両数列車によって異なっていた。基本的に貨物列車重連補機運用行い一部の荷の軽い(600t以下)貨物列車荷物列車旅客列車について単機補機運用が行われた。また、貨物列車については瀬野駅停車して後部補機連結するのが基本であるが、速達性を要求される10000系貨車使用した高速貨物列車については広島操車場にて補機連結が行われ、瀬野駅通過となっている。寝台特急列車のように瀬野駅通過設定となっている旅客列車については、広島駅から補機連結された。瀬野から八本松にかけての勾配区間での後押しの任を終えたEF59形は、八本松駅手前走行開放行っていたが、一部列車については走行開放行わず連結したまま西条まで走行し、そこで列車より開放されていた。瀬野八上り方向への片勾配であるため、後補機勤め終えたEF59形下り列車連結されず、回送列車瀬野戻っていたが、列車密度高い山本線ゆえに単機回送されることはなく、最低でも重連、最高で重連組成して回送行っていた。 重連での高速貨物列車レサ10000系)の後補機運用(1978年四重連での回送1978年単機旅客列車の後補機運用中のEF59 131977年単機荷物列車の後補機運用中のEF59 211984年

※この「後補機運用」の解説は、「国鉄EF59形電気機関車」の解説の一部です。
「後補機運用」を含む「国鉄EF59形電気機関車」の記事については、「国鉄EF59形電気機関車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「後補機運用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後補機運用」の関連用語

後補機運用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後補機運用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄EF59形電気機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS