旅客列車について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 02:03 UTC 版)
1930年(昭和5年)2月1日から、市橋駅 - 赤坂本町駅 - 美濃赤坂駅 - 国鉄大垣駅間で、国鉄キハニ5000形による直通運転を行っていた。のちに車両が国鉄キハ40000形に変更となるものの、機関は共にガソリンエンジンだったため、戦時中の燃料事情悪化に伴って1945年(昭和20年)4月に運転休止となった。以来、旅客のみを取り扱っていた赤坂本町駅も使われなくなり、廃止となった。現在は、一部が残されて駅があったことを示す石碑が建っている。 なお、旅客営業区間は1935年(昭和10年)に赤坂本町駅 - 国鉄大垣駅間へと短縮されている。
※この「旅客列車について」の解説は、「西濃鉄道市橋線」の解説の一部です。
「旅客列車について」を含む「西濃鉄道市橋線」の記事については、「西濃鉄道市橋線」の概要を参照ください。
- 旅客列車についてのページへのリンク