旅客列車の運行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/26 17:05 UTC 版)
「ブドヴァイス-リンツ-グムンデン馬車鉄道」の記事における「旅客列車の運行」の解説
当初、ブドヴァイス-リンツ線では貨物列車のみが運行されていたが、やがて旅客輸送も行われるようになり、1836年からは「長距離列車」の運行が行われた。「長距離列車」は両終端駅から午前5時に出発し、昼食時にカーシュバウムで合流してレストランで食事をし、午後7時に戻るというものであった。この他にリンツからレストまでの旅客列車も運転された。旅客列車は4月から10月まで運行された。 リンツ-グムンデン線の開業に先立って、1835年に現在のニーベルンゲン橋付近にドナウ川を渡る木橋が設けられ、ドナウ川南岸にリンツのターミナルが設けられた。
※この「旅客列車の運行」の解説は、「ブドヴァイス-リンツ-グムンデン馬車鉄道」の解説の一部です。
「旅客列車の運行」を含む「ブドヴァイス-リンツ-グムンデン馬車鉄道」の記事については、「ブドヴァイス-リンツ-グムンデン馬車鉄道」の概要を参照ください。
- 旅客列車の運行のページへのリンク